長崎大学大学院経済学研究科修士論文一覧

修士論文は経済学部分館書庫にございます。ご希望の論文をスタッフにお伝えください。
閲覧は可能ですが、コピーには著者の許諾が必要ですのでお申し出ください。

■令和5年度修士論文

学位番号 氏 名 論 題
修(経)第333号 ZHOU JUNBING
(周 俊兵)
『婦人公論』にみる男性の家事・育児へのかかわりー平成時代における少子化の原因に対する一考察ー
修(経)第334号 YAN SHIHAO
(鄢 世豪)
オープンイノベーション拠点の取り組みからみた日中の地域イノベーションエコシステムの差異:長崎市と仏山市の比較

■令和4年度修士論文

学位番号 氏 名 論 題
修(経)第321号 ZHANG MENGMENG
(张 萌萌)
リアリティ・ショックが大卒初期キャリアの早期離職に与える影響について―中国における1990年代生まれを対象として
修(経)第322号 ZHANG QIN
(張 琴)
環境問題とその解決方法に関する検討―企業による自主的解決の可能性―
修(経)第323号 DIU QIYEE
(廖 崎妤)
Performance of Credit Unions in Taiwan —Dynamic Network SBM
修(経)第324号 WU QIXIN
(吴 淇心)
Customer Concentration, Gender Diversity and ESG Performance
修(経)第325号 LI MENG
(李 夢)
職場における福利厚生制度の非対称性と軽重:帰属意識との関係をめぐって
修(経)第326号 GAO BAOXIN
(高 宝鑫)
日本と中国におけるライブコマースの普及の差の原因に関する研究
修(経)第327号 正司 敬 陶磁器作家集団の活動に対する行政支援の考察
修(経)第328号 松尾 俊哉 診療放射線技師における組織的スキルと専門スキルの両立
修(経)第329号 三浦 寛司 高齢者グループホームの人事施策に関する研究
修(経)第330号 ZHAO YU
(趙 宇)
日本の職場における外国人従業員のコミュニケーションへの影響要因:質的比較分析(QCA)を用いた元中国人留学生の事例から
修(経)第331号 WANG KE
(王 珂)
大学におけるリモート授業・ワーク導入前後の変化:教職員・学生・院生におけるコミュニケーションなどを中心に
修(経)第332号 髙濵 有志 事業承継人事をめぐる女性承継者の成長と課題

■令和3年度修士論文

学位番号 氏 名 論 題
修(経)第313号 DING YUXIN
(丁 宇欣)
A comparative research and analysis of currency internationalization in Japan and China
修(経)第314号 LIU YUAN
(刘 源)
希望退職募集の産業内波及効果についての研究
修(経)第315号 LIAO YAN
(廖 燕)
The effect of the real effective exchange rate on China’s foreign exchange reserves – Based on VAR model
修(経)第316号 HAN XIEYU
(韓 榭宇)
在日中国人介護労働者の就労継続意向とその要因
修(経)第317号 ZHANG KAI
(張 凱)
コロナ禍の小規模宿泊事業者において有効なリーダーシップの形の探査に関する研究
修(経)第318号 川上 仁志 伝統をめぐる固定化と多様化:筝、太鼓の事例から
修(経)第319号 MA YANJIE
(馬 艶傑)
共通プラットフォームによる中小企業連携体の連携強化に関する研究 ~ながさきファクトリーの事例分析~
修(経)第320号 熊 浩輔 在宅看取りの可能性とその条件

■令和2年度修士論文

学位番号 氏 名 論 題
修(経)第298号 HUANG SHANG
(黄 商)
日本株式市場におけるファクターモデルのリスクプレミアムの検証―個別株式収益率からのアプローチ
修(経)第299号 RAN YILI
(冉 一立)
長崎市における中国人観光客の誘客にかかる研究
修(経)第300号 LU SHENG
(卢  晟)
長崎県における森林環境税の研究
修(経)第301号 HAN XINJUN
(韓 欣君)
中国における公正価値の価値関連性の研究
修(経)第302号 REN MINGJIAN
(任 明健)
混合寡占市場における民営化の比較厚生分析―中国の電気通信事業を例に―
修(経)第303号 DENG YUTONG
(邓 喻僮)
The impact of cross-border M&A on corporate CSR performance: Evidence from China
修(経)第304号 LUO XIAO
(罗 筱)
The correlation between the fluctuation of Real Estate Market and the risk of Commercial Banks——based on Chinese listed companies
修(経)第305号 XIANG SANYUE
(向 三月)
Research on the Pro-Cyclicality of Capital Adequacy Ratio of Chinese Commercial Banks
修(経)第306号 OH MARESSA WINTORA
(胡 麗玉)
An Analysis of Financial Distress with Data Envelopment Analysis and Altman Z-score on Manufacturing Companies Listed in Indonesia Stock Exchange
修(経)第307号 長谷川 勝也 着地型観光の可能性と中小旅行会社
修(経)第308号 ZHU LI
(朱 莉)
ツーリズムマーケティングによる長崎へのインバウンド開発―中国人個人観光客を対象として
修(経)第309号 岩下 裕子 企業家の成長過程~家族から受ける効果~
修(経)第310号 馬渡 友明 医療安全における看護師の労務管理と育成
修(経)第311号 田場 隼介 企業の組織文化が知識創造に与える影響
修(経)第312号 原 竜一 クリーニング業におけるIT経営力に関する研究

■令和元年度修士論文

学位番号 氏 名 論 題
修(経)第283号 北村 貴寿 介護事業所の事例研究:「理念と運営のあり方」と定着率
修(経)第284号 井手 美穂里 のれんと負ののれんが企業経営と投資家に与える影響
修(経)第285号 若杉 槙也 社会保障と出生率の関係性ー社会保障が家族形成に与える影響についてー
修(経)第286号 JIANG DELIN
(江 徳琳)
スマホ決済の日中比較研究
修(経)第287号 JING YIMEI
(荊 一梅)
Financial Penalties and Bank Stock Performance:Evidence from China
修(経)第288号 TANG YUSHAN
(唐 雨杉)
Abnormal stock returns estimated with Investor attention and comparison between markets
修(経)第289号 WANG HUANHUAN
(汪 歓歓)
中国人消費者の化粧品購入における消費者行動についてー外部環境の影響と信頼度ー
修(経)第290号 CHENG SIRU
(程 斯如)
“2人っ子”政策施行後の女性プロフェッショナルの職業キャリアー出産・育児行動と職業キャリアの関係について
修(経)第291号 ZHU MINGXI
(朱 明茜)
日本企業における外国人従業員の離職理由とその後の進路ー元留学生中国人従業員の事例からー
修(経)第292号 荒木 裕史 法律事務所経営の探究:弁護士Aによる独立・開業
修(経)第293号 原田 純子 組織変革時に求められるミドルマネジメントー新病院移転に際して看護師長に求められる役割ー
修(経)第294号 篠崎 功 脱埋め込みと日系「海帰」起業家ー水環境エンジニアの事例ー
修(経)第295号 山口 和也 「行政職員のメンタルヘルス不調要因と職場内コミュニケーション」-X市の事例を中心にー
修(経)第296号 中田 晶 地方テレビ局の脱成熟化戦略~ダイナミック・ケイパビリティから~
修(経)第297号 中原 洋平 M&Aによる中小企業の事業承継と組織変革に関する研究

■平成30年度修士論文

学位番号 氏 名 論 題
修(経)第268号 ZHAO YIFENG
(趙 逸風)
固有ボラティリティパズルはなぜ生じるのか-日本株式市場における実証分析-
修(経)第269号 WANG YUBING
(王 宇冰)
中国人の日本における爆買い現象に関する研究
修(経)第270号 DONG XIMIN
(董 希敏)
中国大陸における音楽産業とデジタル音楽配信ビジネス
修(経)第271号 LU YIXUAN
(廬 意軒)
中小企業の成長と金融市場の関係-中国のデータによる分析-
修(経)第272号 FANG LEI
(房  磊)
中国とインドの経済的な相互依存と競合関係-アセアン地域の競争を中心として-
修(経)第273号 太田 清 非正規労働者と労働組合機能に関する研究
修(経)第274号 花堂 奈緒子 子どもの貧困と教育
修(経)第275号 CHEN KEFAN(陈 柯帆) Study on China’s real estate bubble :new housing and second-hand housing
修(経)第276号 石井 淳也 採用活動における会計情報の役割に関する研究
修(経)第277号 ZOU BING
(邹  兵)
在中国日系企業における若手従業員の早期離職-職場定着への課題-
修(経)第278号 XING BOYANG
(刑 博洋)
斜陽産業における生存戦略:松田家具と関家具の事例
修(経)第279号 MAO YITAO
(毛 一涛)
医療従業者の過労死:研修医の日中比較
修(経)第280号 松下 亨 同族小規模事業者の事業承継:精密金属部品メーカーM製作所と同社を取り巻く2社の事例研究
修(経)第281号 本多 則子 高齢社会におけるコミュニティカフェの必要性
修(経)第282号 山口 泰典 砕石業の今後の経営戦略

■平成29年度修士論文

学位番号 氏 名 論 題
修(経)第255号 LIU SHILIN メディア広告におけるコケージアン・モデルの効果:中国人年齢階層別の分析
修(経)第256号 木村 達也 誘致・進出と業績の関係に関する一考察:中国におけるイトーヨーカ堂の事例を中心に
修(経)第257号 ERDENECHULUUN KHONGORZUL モンゴルにおける輸出の現状分析~輸出先の多角化への課題と試み~
修(経)第258号 WANG LIPING
(王 莉萍)
長崎華僑について
修(経)第259号 LI YUE
(李  越)
Study on Consumer Awareness of Organic Vegetables in China ― Taking Chengdu as an Example
修(経)第260号 NEVIN IMTIAZ AHMED The Effectiveness of Board Mechanism in Banking Sector of Bangladesh : Some Relevance of Japanese Corporate Governance
修(経)第261号 小嶺 髙洋 構造的変化を伴う中国市場における日本企業の適応 ―オムロンの事例を中心に―
修(経)第262号 XIONG SHASHA
(熊 莎莎)
長崎市エリアにおける筝の経営とその普及をめぐる課題
修(経)第263号 DENG JIAJIA
(鄧 佳佳)
中国におけるタクシー配車アプリ間の競争:ディディ・クアイディとUberの事例分析
修(経)第264号 堂本 和宏 成熟期製品を設計する組織の複雑さとイノベーションについて
修(経)第265号 福田 義久 知的障害者福祉施設において虐待が発生する組織的要因 -職員に対するインタビュー・データのM-GTAによる分析-
修(経)第266号 百田 成玉 長崎県における偉人顕彰プロジェクトの課題
修(経)第267号 佐藤 知之 事業継承におけるサーバントリーダーシップの有効性の検証

■平成28年度修士論文

学位番号 氏 名 論 題
修(経)第241号 王 家玉 中国内陸部における経済格差の現状と課題
修(経)第242号 ZHAO YU 日本の証券会社の経営効率性評価 ~配分効率性を考慮した評価指標による~
修(経)第243号 ZHAO GUOQIANG ダブルソート戦略を利用したモーメンタム効果の検証 -日本株式市場についての実証分析-
修(経)第244号 WU TINGTING 中国に進出する日系企業直接投資の変化 -直接投資に影響する要因を中心にして-
修(経)第245号 ZHANG HAOLEI Price Formation and Conduction Efficiency of the RMB Offshore Market in Hong Kong
修(経)第246号 ZHENG LU Price Efficiency of Securities Margin Trading System
修(経)第247号 奥野 賢志 先進的農業経営の課題 ~高島トマトと大島トマトの比較分析~
修(経)第248号 山﨑 啓雄 農協の存在意義と役割の検証 -農業従事者の視点から-
修(経)第249号 XIE YANCHENG ユーザーイノベーションにおける消費者参加型製品開発の成功要因:丸井グループの事例分析
修(経)第250号 ZHANG DANCHI 老舗企業における経営理念の位置 -長崎市浜の町および周辺エリアを中心に-
修(経)第251号 KANG ZHAO 長崎市内における中華料理店業界の変遷と実態分析 -創業者・後継者の経歴を中心に-
修(経)第252号 ZHAI KAI 「複合カフェ」の中国市場進出に関する調査研究
修(経)第253号 LIN JING ビッグマック指数を用いたビッグマック購買力平価の研究
修(経)第254号 川口 宗徳 小規模自治体における中期(実施)計画と予算管理の利用実態とその関係性

■平成27年度修士論文

学位番号 氏 名 論 題
修(経)第228号 丸山 哲史 日本における生命保険買収制度の導入可能性に関する一考察
修(経)第229号 DONG FUJUN 日本の製造業の工場従業員の目標設定理論に基づく生産性向上に関する実証研究
修(経)第230号 曲 元 DEAによる起業活動要因対国家経済力効率性の測定と改善
修(経)第231号 余 浩 中国の都市化における公営住宅の考察 ―公営住宅の限界―
修(経)第232号 宋 俊毅 The Country of Origin Effects on Product Evaluation in International Market:An Investigation of Four Different Countries
修(経)第233号 山下 莉華子 IT化による職場の「空気」の変化
修(経)第234号 邹 雅虹 サービス業におけるオープン・イノベーション ―顧客との共創を中心にして―
修(経)第235号 韩 琪 海外事業展開において戦略変革による黒字転換プロセス ―ユニクロの中国事業を例として―
修(経)第236号 CHENG ZHENGYUN 「組織均衡論」と低賃金労働者
修(経)第237号 尹 航 中国B2C電子商取引企業におけるイノベーションの必要性についての一考察
修(経)第238号 江東 亜季 公的医療保険制度の統合に関する一考察 ―制度が抱える問題点と統合の実現可能性―
修(経)第239号 太田 啓介 建設機械レンタル業界における競争優位の持続性考察
修(経)第240号 濵口 由子 Application of DEA analysis to public health policy: national TB programs performance evaluation and its key determinants

■平成26年度修士論文

学位番号 氏 名 論 題
修(経)第220号 WU JINGJIA 中国企業の対ASEAN直接投資に関する研究 -投資に影響を与える要素を中心にして-
修(経)第221号 PAN YIDI 中国・遼寧省都市化における「失地農民」の再就職問題の考察 -遼寧省本渓市農村調査に関するケーススタディ-
修(経)第222号 三根 公平 中国の会計人員に求められる能力
修(経)第223号 WANG JING 日本の「ものづくり」思想とサービス業 : 大学教育を中心として
修(経)第224号 WANG BAOBAO IFRS導入による企業結合の会計処理への影響 -のれんを中心に-
修(経)第225号 XU CHUAN 中国自動車市場における日本の自動車メーカーの経営効率性について
修(経)第226号 山口 弘幸 中小企業における障害者雇用の企業メリットに関する研究
修(経)第227号 栗栖 紀典 社内公募制の有効性に関する考察

■平成25年度修士論文

学位番号 氏 名 論 題
修(経)第210号 末次 精一 NPOの創業期におけるマネジメント : 指定障害者就労継続支援事業の実践例を中心に
修(経)第211号 王 暁丹 中国における大卒失業問題 -日中大学生ジョブ・サーチの比較-
修(経)第212号 靳 光明 シャドーバンキングの課題について -中国銀信合作理財商品を中心に-
修(経)第213号 陳 暁倩 中国の貿易と産業構造の変化 -変化過程の分析と将来の展望-
修(経)第214号 富川 雄太郎 棚卸資産の評価基準と利益観との関係 -低価基準を中心として-
修(経)第215号 王 利萍 CSRと企業財務業績 -中国食品企業へのアンケートとデータ分析から-
修(経)第216号 馬 可 NPOにおける資源格差とその解決可能性 : 日本と韓国の事例を中心に
修(経)第217号 小川 勇人 ものづくり中小企業の事業継承期におけるイノベーションの成功要因に関する研究
修(経)第218号 相嶋 達也 国際間取引のトラブルシューティングにおける「お国柄」に関する研究
修(経)第219号 中崎 秀紀 介護保険事業所の介護職員処遇改善における金銭的要因と非金銭的要因に関する一考察

■平成24年度修士論文

学位番号 氏 名 論 題
修(経)第209号 平岡 賢悟 中小企業のマネジメントのあり方~中小零細企業の経営にISOをどのように活かしていくか~
修(経)第208号 岡部 黎至郎 携帯電話販売奨励金見直しに対する一考察-モバイルビジネス研究会報告書における「販売モデル見直し」の効果測定-
修(経)第207号 AN JUN 大型受注品製造業における作業員パフォーマンスの実証分析
修(経)第206号 CAI ZHENG 中国における邦銀の経営戦略
修(経)第205号 FU YAO 居酒屋における感情労働
修(経)第204号 董  暁晨
(トウ ギョウシン)
地域のソーシャルビジネスに求められる人材像
修(経)第203号 魏   闕 An Empirical Study on the Core Profit in Japanese Life Insurance Market

■平成23年度修士論文

学位番号 氏 名 論 題
修(経)第188号 岡田 晃朋 Maslowの自己実現概念に関する一考察-経時的な視点の導入を中心として-
修(経)第189号 蔡 宜珊 裕隆汽車グループの経営戦略に関する一考察
修(経)第190号 岩永 剛 『平和イベントの企画運営~バランス・スコアカードのスキームを活用した「平和の灯事業」の今後の事業拡大について~』
修(経)第191号 中村 奈美 健康診断の閑散期における売上改善対策-病院経営戦略の一考察-
修(経)第192号 村田 紀夫 地域金融機関の営業店におけるバランスト・スコアカードの活用
修(経)第193号 喬  石磊 中国商業銀行の効率性分析-DEA(包絡分析法)による経営効率性分析-
修(経)第194号 禹 日東 競争戦略の比較分析~Li-Ningとナイキ~
修(経)第195号 王 イ 高配当利回り戦略に基づく証券分析~中国A株式市場における個人投資家を対象として~
修(経)第196号 呉 寅飛 期待理論に基づくSHIBORの期間構造に関する研究
修(経)第197号 ハオ 爽 中国社会の観光普及と日本のインバウンド観光戦略-中国人観光と長崎の視点-
修(経)第198号 呉 捷妤 日本的部品調達システムの海外確立過程及び展開-トヨタ自動車対米現地生産を中心に-
修(経)第199号 劉 仲尭 The Necessity of Carrying Out Securitization and Risk-avoidance in China
修(経)第200号 孫 元元 中間管理職による作業班の評価における基準及び作業班の総合的評価について-日中火力発電用ボイラ製造会社の工作現場において-
修(経)第201号 田代 稔 農商工連携に見る、中小企業の企業連携による創造的な事業展開についての調査及び研究
修(経)第202号 小川 健太郎 中小企業における財務諸表の信頼性の検討-財務諸表の検証可能性を中心として-

■平成22年度修士論文

学位番号 氏 名 論 題
修(経)第173号 王 旭 未企業家の理論的考察
修(経)第174号 盛 テイ 中国農村金融の改革と発展
修(経)第175号 金子 倫子 事業再生ADRにおける権利変更問題
修(経)第176号 増田 美紀 技術職員の貢献と儀の形成についての研究-形態学的研究のための標本作成を行う技術職員の場合-
修(経)第177号 深井 直人 日本における事業証券化-評価と導入可能性-
修(経)第178号 王 書龍 中国アパレル産業の現状と問題点の分析
修(経)第179号 鄭 振英 中国の新興株式市場の考察-日本との比較研究を中心に-
修(経)第180号 王 晋之 中国港湾企業の減損会計
修(経)第181号 洪 強哲 IFRSと企業経営-連結・包括利益を中心として-
修(経)第182号 徐 楠 取引コストを考慮したコントラリアン効果の検証-日本株式市場についての実証分析-
修(経)第183号 韓 旭 日系在中ソフトウェア企業における人材リテンション施策の探索的研究-非金銭的要因を考慮した中国人ソフトウェア技術者の事例分析-
修(経)第184号 朱 玲 MFCAに基づく中国企業における「節能減排」
修(経)第185号 張 鑫 IPOをめぐる中国の商業銀行-DEAによる効率性分析-
修(経)第186号 山下 淳司 長崎県の中小企業の中国ビジネスニーズに基づいた今後の十八銀行の中国戦略について
修(経)第187号 東村 幸枝 The Impact of Foreign Investors on the Tokyo Stock Market

■平成21年度修士論文

学位番号 氏 名 論 題
修(経)第167号 ARDHIAN NOVIANTO Comparative Study on Government Bond Market in Japan and Indonesia
修(経)第168号 梁 瑜 喫茶店・カフェに関する機能的価値と経験価値
修(経)第169号 安 然 政府系ファンドの実態とそのインパクト
修(経)第170号 全 成 確率過程における確率微分方程式と最適ポートフォリオ戦略の確立的解析
修(経)第171号 金 勇 Performance Evaluation and Improving Proposals for PetroChina Company Limited via DEA, Focused on the Ability of Exploration and Production
修(経)第172号 中川 浩司 特別養護老人ホームのアンケート調査による分析 ~職場実態からみる今後の労働意欲改善の為の施策~

■平成20年度修士論文

学位番号 氏 名 論 題
修(経)第155号 賈 楠 WHO加盟後の中国商業銀行の経営課題について -四大中国有商業銀行を中心に-
修(経)第156号 黄 燕 中国における日系企業の人的資源管理に関する一考察
修(経)第157号 徐 丹妮 中国における公正価値会計の適用に関する検討
修(経)第158号 姚 磊 「走出去」中国企業の海外進出 -製造業を中心に-
修(経)第159号 高 偉 会社法における剰余金
修(経)第160号 張 雷 中国の家電産業におけるブランド戦略に関する考察
修(経)第161号 孫 佳妮 信託会計の現状と課題 -受益者会計を中心として-
修(経)第162号 渡辺 清英 指定管理者制度による公立文化施設のモニタリングにおけるバランス・スコアカードの活用についての検討
修(経)第163号 鈴木 信雄 アントレプレナーシップ育成の学習問題
修(経)第164号 古財 篤 金融監督政策試論 -自己責任原則と市場規律の活用に向けて-
修(経)第165号 田中 仁美 中小企業の事業譲渡における企業価値評価について -「のれん(営業権)」の評価と処理を中心として-
修(経)第166号 川内 禎久 委託販売方式における在庫管理方式の改善

■平成19年度修士論文

学位番号 氏 名 論 題
修(経)第143号 黄 辰鳴 中国自動車金融サービスの現状と将来-自動車消費貸付を中心に-
修(経)第144号 前田 英和 地価の時系列にもとづく社会資本の影響度合の変動の抽出
修(経)第145号 原 慎弥 CATV事業者におけるネットワークサービスの効率性計測-DEAとコンジョイント分析を用いた効率性の測定と改善への方策-
修(経)第146号 佐藤 綾子 全面公正価値評価と利益表示
修(経)第147号 大塚 雄太 特許権の消尽の限界
修(経)第148号 河野 枝美 繰延税金の測定の探究-割引現在価値測定の妥当性-
修(経)第149号 張 鳳維 公開買付に関する日中比較法制度研究
修(経)第150号 馬 英 中国小売業の経営革新についての一考察-SCMの展開と問題点-
修(経)第151号 中島 幸介 最低資本金をめぐる法制度の変遷と、その問題点
修(経)第152号 大島 章彦 経理担当者の実務能力向上の必要性-主観的判断能力を中心に-
修(経)第153号 福富 忠信 中小企業の円滑な事業承継に関する一考察~銘板製造企業におけるケーススタディ~
修(経)第154号 山口 大道 ブランド価値創造の構築手法の一考察(広告会社におけるブランド価値創造を機軸にした顧客関係性の高め方)

■平成18年度修士論文

学位番号 氏 名 論 題
修(経)第127号 田頭 大輔 干拓事業の営農計画安定化について
修(経)第128号 大神 健治 発達障害者支援施策における予防概念に関する経済学的考察
修(経)第129号 森田 充 マルコフ連鎖モデルによる格付け推移確率と回収率のインプライド推定
修(経)第130号 韓 国花 日本企業と韓国企業の中国進出-比較分析-
修(経)第131号 程 継中 急展開のなかの中国の中小企業
修(経)第132号 姜 英英 Economic Analysis of Business Risk Management in China
修(経)第133号 黎 麗 中国-ASEANのFTA研究-中国経済への影響を中心に-
修(経)第134号 虞 姜 四大資産管理会社を中心とした中国の不良債権処理体制についての検討-市場・制度・法律の中味について
修(経)第135号 李 束 シェア逆転への道-携帯電話事業においてソフトバンクの企業戦略とは-
修(経)第136号 徳久 崇 後発医薬品選別行動の検証-企業属性に基づく選別の妥当性-
修(経)第137号 田中 俊治 企業における新規学卒社員の定着と育成に関する研究
修(経)第138号 中嶋 裕昭 日本企業における目標管理制度の運用についての一考察~製造業の事例から~
修(経)第139号 木下 勇治 確定拠出年金における加入者行動
修(経)第140号 前川 啓 金融リテラシー教育の推進について~その必要性・有効性と課題FPの担うべき役割について~
修(経)第141号 中富 清爾 ホワイトカラー労働における職務内容と労働意欲に関する研究-造船設計におけるケーススタディ-
修(経)第142号 辻林 英高 学校給食における地場産物利用の可能性

■平成17年度修士論文

学位番号 氏 名 論 題
修(経)第110号 前川 哲郎 東アジア自由貿易圏の形成における課題とその効果
修(経)第111号 上野真木子 有配偶女性労働供給行動の実証分析-ダグラス=有沢法則の検証と政策的含意-
修(経)第112号 濱本 大輔 特別目的事業体とオフ・バランス会計
修(経)第113号 渡邊 妙子 識別可能自己創設無形資産認識の理論的展望
修(経)第114号 陳 英俊 循環変動の抽出を基本とする経済・経営時系列分析の試み(ケプストラムの時系列分析への適用)
修(経)第115号 駱 揚 中国自動車製造企業における環境管理-排気ガスを中心とする環境対応について-
修(経)第116号 李 美花 中国航空公司のM&Aとリストラクチャリング-中国南方航空公司の事例を中心に-
修(経)第117号 黄 婕 中国に進出した日系企業の人的資源管理
修(経)第118号 方 芳 ストック・オプションの会計処理の方向性
修(経)第119号 李 喬 中国における営業秘密保護について
修(経)第120号 久保田正文 わが国の企業年金制度に内在する会計問題-受給権保護を中核とする利害調整の構造-
修(経)第121号 宮崎 浩明 国内医療用医薬品企業のシェア・オブ・ボイス論指向営業の検討
修(経)第122号 塩塚 武 F社における中小企業の会計に関する指針の導入のケース研究
修(経)第123号 松尾 裕隆 信用保証における減損会計情報の利用可能性-漁業用固定資産に対する減損会計の適用とその情報の利用についての考察-
修(経)第124号 松尾 知恵 アジア諸国の通貨政策に関する一考察~貿易が通貨変動に与える影響について~
修(経)第125号 甲斐亜紀子 企業結合会計の比較可能性について
修(経)第126号 西田 直純 我が国の中国進出中小企業の人的資源管理について-長崎県の上海進出企業を事例として-

■平成16年度修士論文

学位番号 氏 名 論 題
修(経)第96号 末弘百合子 中食産業の現状と課題
修(経)第97号 福田 博彦 中国企業の海外進出-「走出去」の研究
修(経)第98号 韓 玉花 中国乗用車市場におけるメーカーの経営戦略-フォルクスワーゲンとホンダの事例分析-
修(経)第99号 荒木 一彦 地方自治体のインセンティブシステム改革
修(経)第100号 小川 利昭 社会福祉法人における事務改善の進め方に関する一考察-社会福祉法人 長崎県社会福祉協議会を事例として-
修(経)第101号 北川 清美 SRI市場の現状と展望に関する研究-金融機関を中心に-
修(経)第102号 坂本 壮夫 日本の地方自治体(市区町村)におけるNPM(New Public Management)導入の現状と課題
修(経)第103号 柴田 幸穂 学校における組織マネジメント~現場の問題をいかに解決してきたか~
修(経)第104号 田崎 徳正 地方銀行による中小企業の中国事業支援について
修(経)第105号 野濱 哲二 介護保険事業における競争優位戦略の構築-バランスト・スコアカードの活用-
修(経)第106号 松永 眞一 地方銀行の本部機構のあり方
修(経)第107号 村田 聡 十八銀行における個人リテールビジネス戦略の将来方向性に関する研究~変化が進む経営環境からみた個人リテールビジネスのあり方~
修(経)第108号 吉岡 廣二 患者別原価測定-慢性血液透析を例として-
修(経)第109号 吉田 茂生 医療の質(特にホスピタリティー)の改善への取り組み-顧客満足度調査、職員満足度調査および360度評価と職場内委員会活動を通して。また、バランスト・スコアカードの医療機関への応用について。-

■平成15年度修士論文

学位番号 氏 名 論 題
修(経)第84号 松尾 愛 金融政策の効果波及経路について-クレジット・ビューを中心に-
修(経)第85号 吉冨 夕子 日本における連結納税制度の特質と問題点-連結所得の計算構造を中心として-
修(経)第86号 森保 妙子 カンボジアにおけるコミュニティ開発の評価:DEAを用いた活動改善案の提言
修(経)第87号 岡 由美子 無形資産の認識に関する考察-自己創設無形資産の認識可能性を中心として-
修(経)第88号 崔 哲男 中国における不良債権処理問題-債転株を中心に-
修(経)第89号 伊木 幸子 利用者視点から見た地域医療情報システムの評価の一方法-加古川地域保健医療情報システムを事例として-
修(経)第90号 井上 弘子 地方銀行の再編・合併戦略-親和銀行の歴史的経緯にみる再編・合併戦略-
修(経)第91号 田中 一誠 固定資産の減損会計導入を巡る問題点-財務会計と税務会計の分離にむけて-
修(経)第92号 中村 尚子 看護分野におけるビジネス・インテリジェンスの導入-長大病院産婦人科における分娩患者群の分類-
修(経)第93号 南山 花子 ベトナムの貧困問題と日本の対ベトナム開発援助-社会的公正の観点からの一考察-
修(経)第94号 岩松 弘記 受注生産における資材購買の意思決定に関する一考察
修(経)第95号 貞方 清孝 地方行政経営と公会計改革~地方自治体会計における企業会計的手法導入に関する研究~

■平成14年度修士論文

学位番号 氏 名 論 題
修(経)第78号 徐 静 上海都市水環境から見る下水事業の現状と課題
修(経)第79号 曹 紅萍 中国における国有中小企業の改革-「株式合作制」を中心に-
修(経)第80号 丁 麗坤 金融商品会計の課題とそれへの対応-包括利益概念の導入を中心として-
修(経)第81号 木村 薫 NPO法人の組織特性とボランティア
修(経)第82号 草加 利雄 地方公共団体における行政評価のあり方についての一考察-三鷹市の行政経営品質評価の事例を素材として-
修(経)第83号 工藤 精一 質問検査権行使の要件について-所得税法を中心として-

■平成13年度修士論文

学位番号 氏 名 論 題
修(経)第62号 青田 和寿 ケインジアン・マネタリスト論争の基本的対立点-『マネタリスト論争の基本的対立点』(清水啓典一橋大学大学院教授著)を中心に-
修(経)第63号 岡 由美子 発明の保護と利用に関する法的検討-特許制度における特許発明利用者及び第三者の保護を中心に-
修(経)第64号 田中 一誠 わが国の公益法人課税制度の現状とあり方-課税庁による免税承認制度の創設-
修(経)第65号 林川美由樹 企業存続のためのキャッシュ・フロー会計-フリー・キャッシュ・フローの開示方法の検討-
修(経)第66号 アハメド ベン サイダ MODELING THE EXCHANGE RATE RISK
修(経)第67号 顧 琴 外貨建取引の会計処理に関する一考察-外貨建長期金銭債権債務を中心に-
修(経)第68号 史 向東 金融の証券化とその中国へのインプリケーション
修(経)第69号 トルファノヴ ドミトリー バレリビッチ Credit risk evaluation in commercial bank Lending-Peculiarities of the transition economy : Russian case-
修(経)第70号 井上 能孝 わが国の企業結合会計の現状と問題点-企業再編の時代の会計の選択すべき方向に関する考察-
修(経)第71号 岩永 城児 税務上の交際費等と隣接費用との区分について-広告宣伝費、給与、福利厚生費との区分を中心として-
修(経)第72号 栗原 知 ホテル事業における「所有と運営の分離」について その評価と今後の展開
修(経)第73号 土肥 良男 問題の構造化からみた会計事務所における解決課題とその評価
修(経)第74号 山本 宙史 証券取引法における開示制度の意義と機能
修(経)第75号 絹中 孝 わが国の地方銀行におけるリテール戦略の在り方に関する一考察~十八銀行における差別化戦略としてのCRMの必要性~
修(経)第76号 後藤 紳一 大学病院放射線部における原価の測定
修(経)第77号 為数 哲司 わが国の医療市場におけるマネジドケアの適応性-日本のリハビリテーション医療への適応に関する考察-

■平成12年度修士論文

学位番号 氏 名 論 題
修(経)第48号 魚谷 孝雄 ダウンサイドリスクを考慮したポートフォリオ最適化~MLPMモデルの有効性について~
修(経)第49号 高橋 達也 長崎県の原爆被爆者における医療の給付と需要~医療給付政策の合理性と医療需要への影響~
修(経)第50号 弥永 輝美 繰延税金資産の回収可能性(資産性)の検討
修(経)第51号 山崎 俊暢 環境リスクの保険転嫁についての定性的考察
修(経)第52号 山田 光一 インサイダー取引に対する法の規制強化への一考察~アメリカのインサイダー取引規制と比較して~
修(経)第53号 王 士虹 台湾の対外直接投資の動向分析~対中国,東南アジア投資を中心に~
修(経)第54号 張 菲 電気産業における海外事業管理組織に関する一研究~国際事業部の解体とグローバル製品別事業部への移行~
修(経)第55号 馬 圯慶 中国・台州地区民営漁業の経済構造
修(経)第56号 アーメード K,S,サロワロ ウッデン THE INPORTANCE OF BANK-FIRM RELATIONSHIP : THE CASE OF BANGLADESHI BANKING SYSTEM
修(経)第57号 グエン チフン アン VIETNAMESE BANKING SYSTEM : STATE INSTITUTIONS IN TRANSITION
修(経)第58号 ファン ミン ノック CAPTAL CONTROLS TO REDUCE VOLATILITY CAPITAL FLOWS : EVIDENCE FROM THREE DEVELOPING COUNTRIES
修(経)第59号 羅 頸松 FEATURES AND THEORETICAL STRUCTURE OF PENSION ACCOUNTING
修(経)第60号 陸 建明 中国の通貨制度における問題点と今後の展望~ドルへの過度依存の是正と人民元の自由化問題~
修(経)第61号 荒木昭一郎 アジア進出食品製造業の製造物責任対応~消費者保護の国際的ハーモナイゼーションの意義~

■平成11年度修士論文

学位番号 氏 名 論 題
修(経)第37号 熊崎 広幸 年間総労働時間短縮のための考察
修(経)第38号 黒田 知子 我国タックス・ヘイブン対策税制の一考察
修(経)第39号 只松 晃 地方都市における地価形成メカニズムの分析~福岡都市圏の分析を中心として~
修(経)第40号 辻丸 義人 労働時間短縮取組みの現状と時短促進策~長崎県の中小・小規模企業を対象として
修(経)第41号 藤原 章 ABC/ABMの活用によるコスト・リーダーシップ戦略の研究-地方銀行への応用の可能性について-
修(経)第42号 松本 和俊 長崎地域における小規模企業経営の分析と評価~多変量解析を適用した総合的な企業評価へのアプローチ~
修(経)第43号 村田 裕樹 会計的取引概念の拡大化-金融商品取引の認識を中心にして-
修(経)第44号 吉田雄之進 中国・住宅制度改革に関する一考察
修(経)第45号 蒋 偉 タイにおける金融自由化と通貨危機-海外資本流入とマクロ政策運営を中心に
修(経)第46号 張 静華 日本における銀行のディスクロージャーについて
修(経)第47号 余 進剛 少数株主持分に対する連結会計思想の検討-アメリカの連結会計思想を中心にして-

■平成10年度修士論文

学位番号 氏 名 論 題
修(経)第24号 大石 和代 離島医療の現状と政策
修(経)第25号 郝 文芳 中国国有企業の改革に関する一考察-現代企業制度の実験をてがかりとして-
修(経)第26号 川上慎太郎 長崎県下漁業協同組合の事業効率性の評価と改善~DEAを中心とした多変量解析によるアプローチ~
修(経)第27号 木須 紀彦 輸入数量の計測~カルマンフイルタの有効性の検証~
修(経)第28号 小西 葉子 わが国における教育投資の経済成長への寄与
修(経)第29号 古川 孝明 高齢社会における医療保証システム改革についての一考察
修(経)第30号 村山 拓男 マンサー・オルソン理論の日本社会への適用-オルソン「国家の興隆と衰退」およびそれ以降の議論を中心に-
修(経)第31号 山口 正好 中小企業の海外進出~その課題と今後の方向性~
修(経)第32号 山田 光一 簿記教育と実務の乖離
修(経)第33号 夏 蓉 中国金融改革における資金配分問題
修(経)第34号 仇 淑平 中国の付加価値税会計についての考察
修(経)第35号 費 媛 転換期を迎える中国の直接投資導入政策
修(経)第36号 村川 良二 女性の就業実態と社会的対応~長崎県の実態調査より~

■平成9年度修士論文

学位番号 氏 名 論 題
修(経)第13号 川原 清 流通・情報系の革新下における小売商業と商業集積の近代化、21世紀への課題-長崎市小売商業構造の新展開を含めて-
修(経)第14号 上田 康隆 関連当事者間取引の会計処理および開示に関する研究
修(経)第15号 君野 里絵 中国におけるコンピュータ産業の発展
修(経)第16号 郷野 博 発展する韓国・中国経済関係の考察-背景・現状・展望-
修(経)第17号 田中 悟郎 保健医療の費用便益分析-冠状動脈疾患集中治療室を例として-
修(経)第18号 高嶋 進 長崎商工会議所の国際関連事業活動活性化策の検討-長崎商工会議所への国際課設置の要否をめぐって-
修(経)第19号 田中 英明 商工会議所経営指導員の役割と資質の向上策-経営指導員のキャリア形勢を中心に-
修(経)第20号 鶴田 晴彦 造船業における戦略的コストマネジメントの展開-三菱重工業(株)長崎造船所造船部門についての考察-
修(経)第21号 金 正善 金融派生商品の会計
修(経)第22号 BUNTHON MONTHA LONG-TERM STOCK MARKET INTERGRATION : EVIDENCE ON THAILAND AND THREE OTHER DEVELOPED COUNTRIES
修(経)第23号 LOCK HON CHIOW QCサークル活動の海外移転の条件について~三菱電気長崎製作所および三菱電気マレーシアの事例を中心に~

■平成8年度修士論文

学位番号 氏 名 論 題
修(経)第1号 池田 晋介 長崎県下の中小企業経営者の実像
修(経)第2号 市瀬 好幸 多変量解析による地域特性の抽出とその類型化からみた地域活性化策
修(経)第3号 鵜殿 裕之 電子マネーとその金融システムへの影響に関する一考察
修(経)第4号 沖田 実 医学における統計解析の応用-ケーススタディを通して-
修(経)第5号 片岡 研之 神戸市都市経営の分析-その財政構造と基本骨格-
修(経)第6号 税所 哲郎 わが国の株式市場の構造変化と投資家に関する一考察-1980年以降における変化を中心にして-
修(経)第7号 下野 明博 九州の産業構造と成長要因分析~産業連関表によるアプローチ~
修(経)第8号 宮本江美子 「カナダ経済の抱える諸問題と今後の日加関係」
修(経)第9号 八木 順子 東アジア諸国における技術進歩
修(経)第10号 朱 慧珍 経営者支配に関する一考察-奥村教授の法人資本主義論をめぐって-
修(経)第11号 鐘 仁耀 中国公的年金制度の発展および改革
修(経)第12号 李 準 中国の「企業会計準則」の内容と特徴