楢林鎮山(1648-1711)は楢林家初代であり、大通詞にまで昇進した。剃髪して栄休と称した。その著『紅夷外科宗伝』は楢林流外科の教科書として用いられた。貝原益軒の序文の日付から宝永3年(1706)の著述である。カラーの外科手技や外科器具の図からなる金創趺撲図には多くの写本がある。
その原典はAmbroise Paré の外科書 『De chirurgie, ende opera van alle de Wercken』とされてきたが、蒲原宏氏の研究により新たにドイツの外科医Johannes Sclutetusの 『Armamentarium Chirurgicum(外科の武器庫)』からの引用がむしろ多いことがわかった。本医学部が購入した『Armamentarium Chirurgicum』(ラテン語、1693年ライデン出版)の図と『紅夷外科宗伝』の図との比較を行った。
|
|
|
楢林鎮山:紅夷外科宗伝(1706) |
名称 |
スクルテタス(Joannes Scultetus)外科書(1693) |
|
広幅四裂布_包帯 |
|
|
頭部外傷治療図 |
|
|
頭部手術器具 |
|
|
頭部手術器具 |
|
|
頭部手術器具 |
|
|
頭部手術器具 |
|
|
三脚型骨片挙上器 |
|
|
頭部包帯図 |
|
|
頭蓋骨骨折治療図(人物) |
|
|
頭蓋骨手術用具 |
|
|
布包帯図(二裂) |
|
|
頭蓋骨手術用具 |
|
|
手首止 |
|
|
四肢切断手術器具(台槌) |
|
|
四肢切断手術器具(ノミ) |
|
|
四肢切断手術器具(切断刀) |
|
|
脊椎脱臼器械的整復図 |
|
|
脊椎脱臼器械的整復図 |
|
|
大腿骨骨折徒手牽引整復図 |
|
|
骨前腕骨骨折整復固定図 |
|
|
木製副子 |
|
|
木製副子 |
|
|
木製副子 |
|
|
肩関節脱臼器具利用整復図A |
|
|
肩関節脱臼器具利用整復図B |
|
|
肘関節脱臼徒手整復図 |
|
|
股関節脱臼重錘牽引整復図 |
|
|
大腿骨骨折牽引装置図 |
|
|
弾丸抜き手術器具 |
|
|
全身処置図 |
|
|
矢抜き手術図 |
|
|
弾丸抜抜用手術器具 |
|