学外機関からの文献複写等の受付について
長崎大学は、平成16年度から国立大学法人へ移行することにより、国の会計規則の適用を受けない組織になりました。文献複写業務についても、文部科学省による取り決めが失効しましたので、平成16年度以降の本学の文献複写等受付業務を以下の方針に則って行います。
なお、長崎大学では、個人の方からの文献複写等のお申し込みを受付しておりません。ご所属の機関の図書館・図書室や、お近くの公共図書館を通じてお申し込みください。
1. 支払い種別について
平成16年度からの料金決済について長崎大学では、国立情報学研究所(NII)が提供する「複写料金等相殺サービス」による取り扱いを原則とします。
なお、相殺サービスに参加できない機関については、料金前納または後納でお支払いいただくことができます。
(1) 相殺
相殺サービスの詳細につきましては国立情報学研究所(NII)のホームページをご参照ください。
(2) 前納
相殺サービスに参加されない機関、及び下記後納の申請を行わない機関が対象になります。
お支払いの確認が取れた後に複写物を発送いたしますので、相殺や後納よりもお時間がかかります。
文献複写
本学からの料金通知に基づき、銀行振込(十八親和銀行大橋支店)によりお支払いください。
振込み先等は、複写依頼受付後、各館担当よりお知らせします。
現物貸借
着払い、切手等でお支払ください。着払いが可能な場合は、申込時にお知らせください。詳細は、現物貸借依頼受付後、各館担当よりお知らせします。
※貸出期間・・・20日(郵送期間を含む) 貸出冊数・・・3冊まで
(3) 後納
事前に申請していただくと、後納が可能です。
3ヶ月ごとに、文献複写・現物貸借の両方まとめて請求書を発行します。
(現物貸借料金も、後納・銀行振込でお支払ください)
後納を希望される機関は、文献複写等料金の後納についてをご覧ください。
2. 料金について
料金については複写料と郵送料の合計を請求します(現物貸借の場合、郵送料のみ)。
価格については下記の料金表をご参照ください。
文献複写料金(1枚あたり)
複写種別 | 料金 |
---|---|
電子複写方式による文献複写(白黒) | 40円 |
電子複写方式による文献複写(カラー | 100円 |
※ 用紙サイズは、A3版以下になります。
3.申し込み・問い合わせ先
- 中央図書館
-
TEL:FAX:E-MAIL:
- 医学分館
-
TEL:FAX:E-MAIL:
- 経済学部分館
-
TEL:FAX:E-MAIL: