キャンパス外から使える図書館サービスについて(学内者向け)
自宅や出張先など大学の外から使える図書館の各種サービスについてご紹介します。
※サービス対象: 長大ID・PWをお持ちの図書館利用者
キャンパス外から図書館Webサービス「MyLibrary」を利用する
学内からと同様に「ログイン画面」から長大ID・PWを入力するだけで利用できるようになりました。
これまでのように、学外接続サービス「AnyConnect VPN」を利用する必要はありません。


(利用状況の確認/予約図書の確認・解除/グループ学習室の予約/文献複写・図書借用(ILL)依頼)
キャンパス外から電子リソースを利用する(電子ブック・電子ジャーナル・データベース)
一部の電子リソース(電子ブック・電子ジャーナル・データベース)については、「EZproxy」というリモートアクセスサービスを利用することで、学外からも利用することができます。
手順
1.リモートアクセスサービスのログイン画面を開く
各ページのリンクからアクセスしてください。



2.電子リソースのリストが表示されるので、利用したい電子リソースを選択する。

3.長大ID・パスワードでログインする

※上記のリストを経由して電子リソースのページを開くと、「nagasaki-u.idm.oclc.org」を含むURLになります。「EZproxy」ログイン後でも、電子ブック・電子ジャーナル・データベースのページに戻って(URLに「nagasaki-u.idm.oclc.org」を含まない状態で)学外から電子リソースを利用することはできません。
※Wiley Online Library、SpringerLink、Nature.com、Emelaldは【学認 GakuNin】でのリモートアクセスも可能です。
利用ができるのは、長大IDが「AA始まり」「BB始まり」「AX始まり」「JJ始まり」の方です。
キャンパス外からEZproxy経由でCiNii Books、CiNii Researchを使う
無料で公開されている「CiNii Books」「CiNii Research」は学外からも利用できますが、EZproxyを経由することで、学内から利用した時と同じく便利な機能が利用可能になります。
上記「キャンパス外から電子リソース(電子ブック・電子ジャーナル・データベース)を利用する」の手順で「CiNii Books」「CiNii Research」を選択してください。
EZproxy経由で使える機能のご紹介
その1.長崎大学の蔵書を簡単に確認できる
検索した資料を長崎大学が所蔵している場合、所蔵館リストの一番上に長崎大学が表示されます。

その2.「長崎大学リンクリゾルバ」のリンクボタンが表示される
「長崎大学リンクリゾルバ」は、資料の入手を手助けするナビゲートシステムです。利用できるフルテキストの有無や図書館の蔵書、学外への文献複写依頼画面へのリンクなどが表示されます。

キャンパス外から長大専用のPubMedを使う
PubMedは無料で公開されている無料文献検索データベースですが、長大専用のPubMedを使って文献検索をすると、長崎大学の購読ジャーナルや無料提供雑誌の本文に、検索結果から直接アクセスすることができます。(通常のPubMedとはURLが異なります)
手順
1.PubMedを開き、キーワードを入力して検索する

2.検索結果一覧からタイトルをクリックし、詳細画面を開く

3.画面左上の
アイコンをクリックする

4.「e-Journals Navigation +」で電子ジャーナルの有無を確認する
長崎大学リンクリゾルバ「e-Journals Navigation +」の画面が開きます。
本学で電子ジャーナルを契約している場合や無料で公開されている場合は、「コンテンツへのリンク」に表示されます。リンクをクリックしてください。
(「●●でフルテキストを見る」の●●は、電子ジャーナルの提供元です。
提供元が複数ある場合は、複数の選択肢が表示されます。)

5.長大ID・パスワードでログインする
※この画面にならない場合はリモートアクセス契約外なので、学外からは閲覧できません。学内でご利用ください。

※「証明書エラー」が表示された場合、お使いのブラウザ毎に対応が異なります。
「証明書エラーについて」をご参照ください。
6.本文を入手する

- リモートアクセスに関するお問い合わせ
-
E-MAIL:
libser@ml.nagasaki-u.ac.jp