データベースの利用について
データベースとは、データを系統的に収集・蓄積し、検索などの情報処理を効率よく行うことができるようにしたものです。
このページは、長崎大学でご利用になれる主要なデータベースを掲載しています。
- データベース名をクリックすると各サイトに接続します。
- 同時アクセス可能なユーザー数が限られているものは、利用後は必ずログアウトしてください。
- サービス停止情報などは画面左「お知らせ」をご確認ください。
- 「フリーアクセス」となっているものは、無料で公開・提供されているものです。
学外からの利用について
長崎大学に所属する方は、長大ID・パスワードでログインすることで、学外からもデータベースを利用できます。(※
のアイコンがあるもののみ)
こちらのページからアクセスしてください。
- ログイン後に「電子リソースリスト」が開きますので、提供元名をクリックしてご利用ください。
- 学外からのVPN接続ではご利用いただけません。
e-Journals Navigation + のリンクについて
雑誌記事・論文検索データベースの中には、本文の入手をナビゲートする「e-Journals Navigation +」のリンクが表示されるものがあります。
検索結果に表示される「e-Journals Navigation+」「Check SFX」等のリンクや
のアイコンをクリックしてください。
新型コロナ対策に伴う追加サービス提供について
新型コロナウイルス感染症(COVID-19)感染拡大に伴う休学措置やWeb講義への移行に対応するため、各社が提供しているサービスをご紹介します。
★「自宅から使える電子ジャーナル・電子ブック等」のまとめページを作成しております。こちらもご覧ください。
[詳細を見る]
[閉じる]
■「SciFinder-n/SciFinder」の IP アドレス制限が一時的に撤廃
ご自宅や外出先などからも、リモートアクセス(Ezproxy)を経由せずに利用することが可能です。
SciFinder-n/SciFinder への Login には通常通り Username (ID) とパスワードが必要です。
新規ユーザー登録につきましては、従来通り学内ネットワークから登録をお願いいたします。
(期間:2020年4月11日(土)~2021年6月7日(月) ※延長されました)
■ProQuest「Coronavirus Research Database」をリリース
ProQuestデータベースの契約機関を対象に、新型コロナウイルス感染症に関するデータベース「Coronavirus Research Database」が提供開始となり、ProQuestデータベースを契約中の機関を対象に、無料で提供されております。(期間限定)
(期間:提供終了日は未定 ※再延長されました)
ジャーナル、プレプリント、学会誌、また学位論文などを包括的に収録し、COVID-19に加え、MERSやSARSなどの過去のコロナウィルスの流行についての情報を現在の世界的感染拡大の経緯と併せて調べることが可能です。
フルテキストはProQuestのプラットフォーム上から直接閲覧できるものと、提供元の出版社のリンクから閲覧できるものがあります。
★アクセスURL: https://search.proquest.com/coronavirus
※学外から利用する場合は、 「リモートアクセス」ログイン後の「電子リソースリスト」で
「ProQuest Health & Medical Collection」を選択してください。
■朝日新聞データベース「聞蔵Ⅱ」を自宅から利用するための臨時ID/PWを発行
ご希望の方は中央図書館までメールでお問い合わせください。→
臨時IDを使用すると、本学で契約していないものを含む全てのオプションコンテンツが利用できます。
臨時ID使用時の同時アクセス数は「50」です。
(期間:2020年4月16日(木)~6月30日(火))※延長されました
7月以降も臨時IDによる学外からの利用が可能ですが、同時アクセス数が「2」に変更となります。
※利用期間:2021年3月31日まで(延長されました)
■「長崎新聞」「日本経済新聞」の著作に関する特別措置について
「日経テレコン」でダウンロードした「長崎新聞」「日本経済新聞」の記事(PDF)のオンライン授業でのWeb配信につきまして、日経テレコンとの協議の上、期間限定で可能となりました。
**********************************************
期 間 :2020年4月24日(金)~2021年3月31日(水)※延長されました
利用目的:長崎大学教員が長崎大学の授業を聴講する学生に対して、
オンライン授業を実施する目的で記事情報をオンラインで配布する場合に限定する
許諾範囲:長崎大学教職員および学生に限定し、かつ、授業終了後は速やかに該当の記事情報を
削除し、配布を受けた学生にも削除するよう指導すること
**********************************************
■JSTORの契約外のコンテンツが無料開放されました。
契約外のJSTOR Archive,Primary Sources が利用可能です。
(期間:2021年6月30日まで ※延長されました)
※学外から利用する場合は、 「リモートアクセス」ログイン後の「電子リソースリスト」で
「JSTOR」を選択してください。
総合

■分野: 全分野
■情報の種類: フルテキスト(百科事典、専門辞書、叢書、雑誌)
■アクセス: 全キャンパス / 同時アクセス数 2
■学外からの利用: 可 →
[このデータべースについて]

■分野: 全分野
■情報の種類: 書誌・フルテキスト(学術雑誌、新聞、報告書、事典、ビデオ)
■アクセス: 全キャンパス / 同時アクセス数 無制限
■学外からの利用: 可 →
[このデータべースについて]
[閉じる]
自然科学から人文・社会科学まで、学術誌を中心とする雑誌約15,000誌を搭載するGaleのアグリゲーター系ジャーナルデータベースです。
その他、新聞、報告書、事典、ビデオなど、雑誌以外の資料約3,000タイトルも利用できます。(数字は2018年3月現在)
<主な収録コンテンツ>
●雑誌 (収録期間はタイトル毎で異なります)
・Nature、Nature関連誌
・American Bar Association(ABA)の法律雑誌63誌
・政治・公共政策・国際関係の専門誌
・Newsweek等の一般紙
●新聞
・The Times(1985年7月以降)
・Sunday Times(1985年7月以降)
・The New York Times (1985年1月以降) 他
★収録内容(PDF) / マニュアル(PDF) / マニュアル(動画)

■分野: 全分野
■情報の種類: 書誌・フルテキスト(一般雑誌・業界誌)
■アクセス: 全キャンパス / 同時アクセス数 無制限
■学外からの利用: 可 →
[このデータべースについて]
[閉じる]
一般雑誌・業界誌を中心としたGaleのアグリゲーター系データベースです。
大衆誌、娯楽誌、業界誌、趣味、生活、教養、家庭、児童、青年、旅行、地域、スポーツ、DIY、ファッション、アート、IT、マスコミなど、幅広い興味や分野に役立つを14,400タイトル以上(全文・更新あり3,900タイトル以上)収録しています。
うち、IndependentやTimes of India といった7,000タイトル以上(全文・更新あり2,000タイトル以上)がAcademic OneFile未収録です。(数字は2018年3月現在)
<Academic OneFile に未収録の収録コンテンツ例>
●新聞
・Independent
・Times of India
★マニュアル(PDF) / マニュアル(動画)
雑誌記事・論文(欧文)

■分野: 全分野(科学・技術・医学・社会科学・人文科学)
■情報の種類: 書誌・抄録・引用文献(契約雑誌フルテキストへのリンクあり)
■アクセス: 全キャンパス / 同時アクセス数 無制限
■学外からの利用: 可 →
[このデータべースについて]
[閉じる]
エルゼビア社が提供する文献情報データベースです。
全分野(科学・技術・医学・社会科学・人文科学)22,500誌以上のジャーナルの情報(1970年以降の論文は抄録の他に参考文献情報も掲載)を収録しています。
契約している電子ジャーナルは本文へのリンクもあります。
★マニュアル(PDF) / 著者情報の訂正を依頼する方法(PDF)

■分野: 経営学・経済学・環境・医歯薬 (データベースによる)
■情報の種類: 書誌・抄録・フルテキスト(一部、契約雑誌フルテキストへのリンクあり)
■アクセス: 全キャンパス(一部片淵キャンパス限定) / 同時アクセス数 無制限
■学外からの利用: 可 →
外国雑誌論文オンラインデータベースです。学術雑誌・論文の抄録及び全文を収録しています。
ご利用のデータベースを下記からお選びください。
Business Source Premier 経営学、経済学などの全文 片淵地区限定
GreenFILE 環境に関する抄録・全文
MEDLINE 医学・薬学・看護学・歯科学などに関する抄録
★マニュアル

■分野: 医歯薬・心理学・自然科学 (データベースによる)
■情報の種類: 書誌・抄録・フルテキスト(一部、契約雑誌フルテキストへのリンクあり)
■アクセス: 全キャンパス / 同時アクセス数 無制限
■学外からの利用: 可 →
ProQuest社が提供する文献データベースです。学術雑誌・論文の抄録及び全文を収録しています。
ご利用のデータベースを下記からお選びください。
Health & Medical Collection 医学全般に関する雑誌全文、学位論文、臨床診療ガイドライン等
MEDLINE (1946 – 現在) 医学、薬学、看護学、生命科学などに関する抄録
Psychology Database 心理学に関する抄録・全文
Biological Science Collection (1946 – 現在) 生物学を含む自然科学全般に関する雑誌全文
★マニュアル(PDF) / マニュアル(動画)

■分野: 医学
■情報の種類: 書誌・抄録・フルテキスト
■アクセス: 全キャンパス / 同時アクセス数 無制限
■学外からの利用: 可 →
[このデータべースについて]
[閉じる]
国際的非営利団体コクラン Cochrane が作成するシステマティック・レビュー「コクラン・レビュー」をはじめとする、EBM(科学的根拠に基づく医療)情報源の検索ツールです。
【収録コンテンツ】
■Cochrane Database of Systematic Reviews (CDSR; Cochrane Reviews)
■Cochrane Central Register of Controlled Trials (CENTRAL; Trials)
■Cochrane Clinical Answers (CCAs・コクラン・レビューから得られたエビデンスを臨床現場の医師向けに簡潔に要約)
■Epistemonikos (世界各国で出版されるシステマティックレビューの文献データベース)
■Special Collections (特定の主題についてのコクラン・レビューをまとめた特集)
■Editorials (エビデンスに関わる特定の主題について書かれた総説的な記事)
★マニュアル(PDF) / 利用者トレーニングサイト / 利用者トレーニングサイト(英語)

■分野: 医学・生物学
■情報の種類: 書誌・抄録・フルテキスト
■アクセス: 全キャンパス / 同時アクセス数 無制限
■学外からの利用: 可(フリーアクセス)
[このデータべースについて]

■分野: 人文科学
■情報の種類: 書誌・フルテキスト
■アクセス: 全キャンパス / 同時アクセス数 無制限
■学外からの利用: 可 →
[このデータべースについて]
[閉じる]
学術雑誌のアーカイブ(バックナンバー)を提供する電子ジャーナルサービスです。
フルテキストを対象にした検索が可能です。
【本学が契約している収録コレクション】
■Arts & Sciences I Collection
主な収録分野:経済学、歴史学、政治学、社会学他、人文社会科学分野
■Arts & Sciences II Collection
主な収録分野:経済学、歴史学、考古学、古典研究、地理学、地域研究(アフリカ、ラテンアメリカ、中東など)
■Arts & Sciences III Collection
主な収録分野:言語学、文学、音楽、美術、建築、映画、舞台芸術、民俗学、宗教学

■分野: 人文科学
■情報の種類: 事務文書・書簡・パンフレット・報告書・会議録・逐次刊行物など
■アクセス: 全キャンパス / 同時アクセス数 無制限
■学外からの利用: 可 →
※Wiley Digital Archivesを選択
[このデータべースについて]
[閉じる]
英国王立人類学協会(RAI)は、1871年に創設され、人類学の発展にさまざまな分野で広く貢献する世界最古の学会です。
「英国王立人類学協会資料アーカイブ」では、協会の内部文書や人類学に関するコレクションを閲覧することができます。
◆資料の種類
運営記録、書簡、データ、エフェメラ(チラシ等)、フィールド記録、灰色文献、図版、イラスト、手稿、地図、モノグラフ、パンフレット、定期刊行物、私的文書、写真、会議録、報告書 他多数
◆取扱分野
人類学、考古学、植民史、文化研究、舞踊、民族学、地理学、ジェンダー研究、地域研究(アフリカ、東アジア、中東、ラテンアメリカ、カリブ海地域、インド、パキスタン、太平洋地域) 他多数
【収録コンテンツ】
■内部文書
事務文書・書簡・パンフレット・報告書・会議録・逐次刊行物など
■協会コレクション資料
協会に寄贈あるいは協会が収集した人類学関係の学者・研究者の関連文献や写真・書籍・報告書など
※このデータベースは、多文化社会学研究科の予算で導入したものです。

■分野: 人文科学・社会科学
■情報の種類: フルテキスト(日記、書簡、雑誌、旅行記、航海記、小説、戯曲、博覧会記録、布教資料など)
■アクセス: 全キャンパス / 同時アクセス数 無制限
■学外からの利用: 可 →
[このデータべースについて]
[閉じる]
世界各国の図書館や文書館が所蔵する、オリジナルの文献や冊子資料をデータ化し、コロンブスから現代まで、「帝国」の約5世紀にわたる資料を提供するデータベースです。
帝国の政治、経済、商業、文化、さらに宗教、人種、階級がわかる内容となっています。
収録資料は、日記、書簡、雑誌、旅行記、航海記、小説、戯曲、博覧会記録、布教資料など、執筆した人物は、支配者側から反帝国の人々、宣教師、探検家、植物学者、旅行者まで様々です。
対象地域はインドから、アフリカ、カナダ、オーストラリアと世界各国を網羅しています。
フルテキストの検索や、PDFファイルによる印刷が可能です。
<テーマ別分類>
●Section I: 異文化との接触 Cultural Contact, 1492-1969
●Section II: 文学と帝国 Literature and Empire
●Section III: 目で見る帝国 The Visible Empire
●Section IV: 宗教と帝国 Religion and Empire
●Section V: 人種、階級、帝国主義とコロニアリズム Race, Class, Imperialism and Colonialism, c.1607-2007
★ヘルプページ
※このデータベースは、多文化社会学研究科の予算で導入したものです。

■分野: 人文科学・社会科学
■情報の種類: フルテキスト(日本関係資料)
■アクセス: 全キャンパス / 同時アクセス数 無制限
■学外からの利用: 可 →
[このデータべースについて]
[閉じる]
「リサーチ・ソース:日本研究コレクション」では、開国以前の西洋と東洋との文化交流から西洋からみた近現代日本まで、日本に関する様々な資料を収録しています。
<収録資料のハイライト>
*シーボルト収集の日本コレクション
*ケンペル、ティチング等のオランダ商館関係者による日本の資料
*The Eastern World等の明治期に刊行された雑誌
【収録コンテンツ】
■Asian Journals: The Anglo-Japanese Gazette(アジア雑誌集成:「日英新聞」 1902-1909)
■Asian Journals: The Eastern World(アジア雑誌集成:「東洋世界」 1899-1908)
■East Meets West: Parts One to Three(開国以前における西洋と日本の文化交流を伝える資料)
■Japan Through Western Eyes (西洋から見た近現代日本)
★ヘルプページ
※このデータベースは、多文化社会学研究科の予算で導入したものです。

■分野: 原子力関連
■情報の種類: 書誌・フルテキスト(一部)
■アクセス: 全キャンパス / 同時アクセス数 無制限
■学外からの利用: 不可
[このデータべースについて]
雑誌記事・論文(和文)

■分野: 全分野
■情報の種類: 書誌・フルテキスト(一部)
■アクセス: 全キャンパス / 同時アクセス数 無制限
■学外からの利用: 可(フリーアクセス) →
[このデータべースについて]
[閉じる]
国立情報学研究所(NII)が提供する日本の学術論文を中心とした論文書誌データベースです。
フルテキスト提供サイト(機関リポジトリやJ-STAGE等)へのリンクを表示しています。
無料で公開されているデータベースですが、学内から検索することで「長大OPAC」/「リンクリゾルバ(e-Journals Navigaion +)」へのリンクが表示されます。
★マニュアル

■分野: 医歯薬
■情報の種類: 書誌・抄録・引用文献・フルテキスト(一部)
■アクセス: 文教・坂本キャンパス限定 / 同時アクセス数 9
■学外からの利用: 不可
[このデータべースについて]

■分野: 医歯薬
■情報の種類: 書誌・抄録・フルテキスト(一部)
■アクセス: 全キャンパス / 同時アクセス数 無制限
■学外からの利用: 可 →
【重要:必ずお読みください】→ 利用上の注意 / ブラウザの先読み機能について
[このデータべースについて]

■分野: 看護学(および周辺領域)
■情報の種類: 書誌・フルテキスト(一部)
■アクセス: 全キャンパス / 同時アクセス数 3
■学外からの利用: 可 →
[このデータべースについて]
[閉じる]
日本看護協会図書館による看護文献データベースです。
『日本看護学会論文集(電子版)』等の全文データも収録しており、収録ジャーナル数は約900タイトルです(2018年1月現在)
※リモートアクセスサービスにログインして、最新看護索引Webへのリンクをクリックすると、看護索引Webのログイン画面が表示されます。ログインボタンを押すと検索画面になります。
うまく検索画面に切り替わらない(エラーメッセージが出る)場合は、お使いのブラウザのcookieを削除してください。
★最新看護索引Webとは

■分野: 経済学
■情報の種類: 記事・企業情報など
■アクセス: 全キャンパス / 同時アクセス数 5
■学外からの利用: 不可
[このデータべースについて]
[閉じる]
日本経済新聞社が提供するビジネス情報検索データベースです。
日本経済新聞をはじめとする新聞や雑誌記事、企業情報、業界レポート、人物情報、海外情報を簡単に検索することができます。
就職活動にも役立つ「日経業界地図」が利用可能です。
『記事検索』の検索対象で「日経業界地図」を選択して検索してください。
★マニュアル / 「日経業界地図」の利用方法について(PDF)
[注]文献の大量ダウンロードは絶対におやめください。

■分野: 法律学
■情報の種類: 法律情報・法令・判例・審決等・書籍・雑誌・文献情報・ニュース記事
■アクセス: 全キャンパス / 同時アクセス数 50
■学外からの利用: 可 →
[このデータべースについて]
[閉じる]
Westlaw Japanは、リーガルリサーチにおいて必要となる多岐にわたる法律情報、資料群を過去から最新情報まで収録し、多彩な検索・表示機能とともに提供する法律情報総合オンラインサービスです。
収録コンテンツはこちら
※オプションとして「時の法令」「NBL(取引実務の法律ガイド)」の利用も可能です。
★マニュアル

■分野: 経済学
■情報の種類: 有価証券報告書・各種企業情報 など
■アクセス: 片淵キャンパス / 同時アクセス数 2
■学外からの利用: 不可
[このデータべースについて]
[閉じる]
eolが提供する企業情報データベースです。
様々な企業関連書類・情報をはじめ、上場有価証券報告書(1984年~)も収録しています。
【収録コンテンツ】 ※2019.7現在
■企業属性情報
企業基本情報
最新有価証券報告書ダイレクトリンク
業績(連結ベース)および財政状況・キャッシュフロー(連結ベース)
企業情報履歴およびその他経営指標等
■マーケット情報
株価情報
IPO(新規公開)情報
日経平均株価
外国為替(米ドル ユーロ)
■財務情報(最大1989年より収録)
XBRL要約財務データ、XBRL詳細財務データ
原文財務データ
■開示書類データ(最大1961年より収録)
金融商品取引法による開示書類
証券取引所開示書類
プレスリリース

■分野: 国際問題
■情報の種類: 書誌・フルテキスト(一部)
■アクセス: 全キャンパス / 同時アクセス数 5
■学外からの利用: 可 →
[このデータべースについて]
[閉じる]
日本国際問題研究所が提供するデータベースです。
* 必ずこのリンクからアクセスしてください。
* ホーム画面上部の「出版・図書資料室」をクリックしてご利用ください。
【収録コンテンツ】 ※2019.7現在
■月刊誌『国際問題』電子版 (2006年4月No.550~最新号)
■『国際問題』アーカイブ
月刊誌『国際問題』の論文(創刊号(1960年4月)以降掲載)を「目次」「本文」から検索可能。
■国際問題重要年表
月刊誌『国際問題』掲載の「国際問題月表」の内容(1945年2月から最新号までの約13万件)を「キーワード」「国名」から検索可能。
■国際問題重要文献
1980年代~最近発行された国際政治・国際経済などの国際分野全般の雑誌資料(商業誌・大学紀要等)の文献情報 (約80,000件)を検索可能。
その他、講演会(JIIAフォーラム)収録ビデオの視聴も可能。

■分野: 地方自治
■情報の種類: フルテキスト
■アクセス: 全キャンパス / 同時アクセス数 無制限
■学外からの利用: 不可
[このデータべースについて]
[閉じる]
1974年に創設された地方自治総合研究所の40年以上に及ぶ諸活動の成果物を集めた資料集です。
【収録コンテンツ】
■月刊「自治総研」 (No.1~365(1975年1月~2009年3月))
■研究所資料(No.1~113(1975年~2015年)※No.53は欠)
■自治総研ブックレット(No.1~79(1988年~2004年)※No.28は欠)
■自治総研部内資料(1974年~2009年)
■その他刊行物
★マニュアル

■分野: 雑誌記事索引
■情報の種類: 雑誌記事索引
■アクセス: 全キャンパス / 同時アクセス数 1
■学外からの利用: 可 →
[このデータべースについて]
[閉じる]
「Web OYA-bunko」は大宅壮一文庫の雑誌記事索引検索データベースです。
明治時代から最新まで539万件の雑誌記事索引を収録しています。(随時更新)
ログインボタンを押すと検索画面に推移します。利用終了時は「ログアウト」ボタンを押してください。
※このデータベースは、多文化社会学研究科の予算で導入したものです。
学位論文

■分野: 全分野
■情報の種類: 書誌・フルテキスト(一部)
■アクセス: 全キャンパス / 同時アクセス数 無制限
■学外からの利用: 可(フリーアクセス)
[このデータべースについて]
[閉じる]
NAOSITE(ナオサイト)は、長崎大学の学術研究成果リポジトリです。
長崎大学で生産された学位論文で、著者から許諾をいただいた論文の全文が閲覧できます。
学位論文以外に、研究紀要・学術雑誌発表論文・テクニカルペーパー・各種教材などの学術研究成果も登録されています。
※長崎大学所属の教員・大学院生(以前所属されていた方も含む)は、著作物をリポジトリへ登録できます。
詳細は「ご利用にあたって」をご覧ください。

■分野: 全分野
■情報の種類: 書誌・フルテキスト(一部)
■アクセス: 全キャンパス / 同時アクセス数 無制限
■学外からの利用: 可(フリーアクセス)
[このデータべースについて]
辞書・事典

■分野: 全分野
■情報の種類: フルテキスト(百科事典、専門辞書、叢書、雑誌)
■アクセス: 全キャンパス / 同時アクセス数 2
■学外からの利用: 可 →
[このデータべースについて]
[閉じる]
日本有数の百科事典や辞書類が持つ膨大な知識情報を収録したインターネットデータベースです。
百科事典のほか専門辞書、叢書、雑誌など多岐にわたるコンテンツが50種類以上搭載されており、それらを一括して横断検索することができます。
【収録コンテンツの一例】
■百科事典
・日本大百科全書
・Encyclopedia of Japan
■日本語辞典
・デジタル大辞泉
・日本国語大辞典 等
■歴史・地名辞典
・国史大辞典
・日本歴史地名大系 等
■英語辞書
・ランダムハウス英和
・プログレッシブ英和 等
他多数収録
★マニュアル・収録コンテンツ一覧(PDF) / マニュアル(動画) / レポート作成法・実例(PDF)

■分野: コミュニケーション・教育・言語学
■情報の種類: フルテキスト
■アクセス: 全キャンパス / 同時アクセス数 無制限
■学外からの利用: 可 →
オックスフォード大学が開発するデジタル百科事典です。本学では以下の3モジュール(分野)が利用可能です。
Communication:コミュニケーション
Education:教育
Linguistics:言語学
下記の分野一覧に掲載されているモジュール(分野)のうち、<Pre-Subscription>に記載されているものは無料公開中の為、ご利用が可能です。(内容は変更される可能性があります。)
■分野一覧
※このデータベースは、多文化社会学研究科の予算で導入したものです。
人物情報

■分野: 全分野
■情報の種類: フルテキスト(百科事典、専門辞書、叢書、雑誌)
■アクセス: 全キャンパス / 同時アクセス数 2
■学外からの利用: 可 →
[このデータべースについて]
[閉じる]
日本有数の百科事典や辞書類が持つ膨大な知識情報を収録したインターネットデータベースです。
百科事典の他、「日本人名大辞典」「日本架空伝承人名事典」「日本人物文献目録」を検索することができます。
【収録コンテンツ】
■日本人名大辞典 古代から現代までの7万5,000越の人名を収録、日本最大規模の人名辞典
■日本架空伝承人名事典 歴史上の人物から架空世界のヒーローまでを網羅した異色の人名辞典
■日本人物文献目録 古代より現代にいたる日本の人物3万名に関する画期的伝記資料集
★マニュアル・収録コンテンツ一覧(PDF) / マニュアル(動画)

■分野: 人事情報
■情報の種類: フルテキスト(人事データ)
■アクセス: 全キャンパス / 同時アクセス数 5
■学外からの利用: 不可
[このデータべースについて]
[閉じる]
日本経済新聞社が独自に調査・収集した人事データ約30万件を収録した「日経WHO’S WHO」が検索できます。姓名や転勤先名による検索のほか、出身地、出身校などの条件検索も可能です。
■収録期間・内容
全国の上場および有力未上場企業約2万社の役員、執行役員、部長、次課長約28万件(一部、顔写真入り記事PDFも)/中央官庁、政府関係機関、審議会、経済・業界団体、都道府県・市の幹部職員、国会議員、県議会議員約2万件
■日本架空伝承人名事典
年1回の定期調査後更新/一部の役職名・就任日は随時更新
★マニュアル

■分野: 全分野
■情報の種類: フルテキスト
■アクセス: 全キャンパス / 同時アクセス数 1
■学外からの利用: 不可
[このデータべースについて]
[閉じる]
現代の国内外のキーパーソン(一部故人を含む)の人物データです。
当該人物の詳細データ画面から、その人物に関する記事をワンクリックで検索できます。
読売新聞の関連記事へのリンクもあります。
新聞記事

■分野: 新聞記事
■情報の種類: フルテキスト
■アクセス: 全キャンパス / 同時アクセス数 2
■学外からの利用: 不可
[このデータべースについて]
[閉じる]
朝日新聞、AERA、週刊朝日の記事検索データベースです。
朝日新聞縮刷版や朝日現代用語・知恵蔵の最新版も検索することができます。
また、朝日新聞縮刷版「全国の地域面」として、発行当時の地域面の紙面イメージが閲覧できます。
【収録コンテンツ】
■朝日新聞 (1985年~)
■朝日新聞縮刷版 (1945年~1999年までの昭和戦後の朝日新聞紙面を収録)
■朝日新聞縮刷版:全国の地域面 (収録期間は都道府県によって異なるが、概ね1935年~1999年(平成11年)まで)
■AERA (1988年5月24日発行の創刊号~)
■週刊朝日 (2000年4月~)
■朝日現代用語・知恵蔵 (最新版)
★マニュアル・収録コンテンツ一覧

■分野: 新聞記事
■情報の種類: フルテキスト
■アクセス: 全キャンパス / 同時アクセス数 1
■学外からの利用: 不可
[このデータべースについて]
[閉じる]
1874年以降の読売新聞を検索(全文検索・キーワード検索)して閲覧できます。
全国各地の地域版(沖縄を除く)も含みます。
このほか英字新聞、現代人名録のコンテンツが利用できます。
【収録コンテンツ】
■読売新聞(明治・大正・昭和) (1874年~1989年)
■読売新聞(昭和の地域版) (1933年~2001年)
■読売新聞(平成・令和) (1986年9月~最新号(前日付))
■The Japan News (1989年~最新号(毎日更新))
■現代人名録 (約26,000人の人物データを収録)

■分野: 新聞記事
■情報の種類: フルテキスト
■アクセス: 全キャンパス / 同時アクセス数 5
■学外からの利用: 不可
[このデータべースについて]
[閉じる]
1975年以降の記事検索や、日本経済新聞(1981年10月~)、日経産業新聞(1981年10月~)、日経MJ(流通新聞)(1985年10月~)、日経金融新聞(1987年10月~2008年1月)の全文が利用できます。
また、リアルタイムなニュース速報や企業情報・人事情報も収録されています。
長崎新聞(1999年7月10日~)の記事検索も可能です。データの更新は月~金曜日(祝日は除く)に行われます。原則、発行日の夕方からご利用いただけます。
★オンラインマニュアル / マニュアル(PDF) ※一部契約していない機能がございます。

■分野: 新聞記事
■情報の種類: フルテキスト
■アクセス: 全キャンパス / 同時アクセス数 1
■学外からの利用: 不可
[このデータべースについて]
[閉じる]
1989年1月から昨日までの、西日本新聞の朝夕刊の最終版と九州7県の地方版及び編集特集の全記事を検索閲覧することができます。
(但し、1989年から1997年までは主要記事のみ収録)
写真は公開されていませんので、記事のみのテキスト形式での表示になります。
※同時に利用できるのは1名のみです。次の利用者がログインすると、先にログインしていた利用者は自動的にログアウトとなってしまいますので、ご注意ください。

■分野: 新聞記事
■情報の種類: フルテキスト
■アクセス: 全キャンパス / 同時アクセス数 5
■学外からの利用: 不可
[このデータべースについて]
[閉じる]
日経テレコンで、長崎新聞(1999年7月10日~)の記事検索が可能になりました。
(データの更新は月~金曜日(祝日は除く)に行われます。原則、発行日の夕方からご利用いただけます。)
「記事検索」画面で『長崎新聞』を選択して検索してください。

■分野: 新聞記事
■情報の種類: フルテキスト
■アクセス: 全キャンパス / 同時アクセス数 1
■学外からの利用: 不可
[このデータべースについて]
[閉じる]
琉球新報が取材・報道した1998年1月以降の記事約89万件から検索・閲覧できます。
※同時に利用できるのは1名のみです。次の利用者がログインすると、先にログインしていた利用者は自動的にログアウトとなってしまいますので、ご注意ください。

■分野: 新聞記事
■情報の種類: フルテキスト
■アクセス: 全キャンパス / 同時アクセス数 1
■学外からの利用: 不可
[このデータべースについて]
[閉じる]
1991年8月以降の宮城、東北の情報が充実した河北新報朝夕刊に加え、 東日本大震災からの復旧・復興をきめ細やかに伝える石巻かほくの記事を閲覧できます。
※同時に利用できるのは1名のみです。次の利用者がログインすると、先にログインしていた利用者は自動的にログアウトとなってしまいますので、ご注意ください。

■分野: 新聞記事
■情報の種類: フルテキスト
■アクセス: 片淵キャンパス限定 / 同時アクセス数 無制限
■学外からの利用: 可 →
[このデータべースについて]
[閉じる]
米国とカナダの70以上の地方新聞を収録した、EBSCOhost提供のデータベース「Regional Business News」が利用できます。
フルテキストが利用できるのは1990年以降のものです。
文献管理

■分野: 文献管理
■アクセス: 全キャンパス / 同時アクセス数 無制限
■学外からの利用: 可 (フリーアクセス・要アカウント作成)
[このデータべースについて]
[閉じる]
トムソン・ロイター社が提供しているオンラインの文献管理ソフトです。
5万件までの文献リストを管理できるほか、2GBのファイルのストレージを提供しています。
★初めてご利用になる場合は、まずアカウントの登録を行ってください。
登録は学外からも可能ですが、より多くの機能を利用するためにも、長崎大学のキャンパス内のパソコンで登録されることをおすすめします。
学内からアカウントを登録した場合、有効期限は1年間です。引き続き使用する場合は、一度学内のネットワークからログインしてください。
アカウントの登録および利用方法の詳しい説明はヘルプページをご覧ください。

■分野: 文献管理
■アクセス: 全キャンパス / 同時アクセス数 無制限
■学外からの利用: 可 (フリーアクセス・要アカウント作成)
[このデータべースについて]
[閉じる]
無料でアカウント登録および利用ができる文献情報管理ツールです。
各種文献データベースから、ワンクリックで文献情報を取り込むことができます。
文献の参照・引用をクラウド上で簡単に管理できるため、外出先からも利用可能です。
★初めてご利用になる場合は、まずアカウントの登録を行ってください。
※現在、期間限定で「機関版」がご利用いただけます。(2021年9月30日まで)
詳細はこちらをご覧ください。
★マニュアル(PDF)
医学系その他

■分野: 医歯薬
■情報の種類: 製品情報・フルテキスト(一部)
■アクセス: 全キャンパス / 同時アクセス数 無制限
■学外からの利用: 可 →
[このデータべースについて]
[閉じる]
医療機器、消耗品、システム、サービスなどの製品情報を提供しているデータベースです。
各製品に関連したメディカルオンラインの文献へのリンクがあります

■分野: 医歯薬
■情報の種類: 医薬品情報・フルテキスト(一部)
■アクセス: 全キャンパス / 同時アクセス数 無制限
■学外からの利用: 可 →
[このデータべースについて]
[閉じる]
医療用医薬品(先発品・ジェネリック・薬価未収載薬)、OTC医薬品の添付文書情報、薬価情報等を提供しているデータベースです。
各薬に関連したメディカルオンラインの文献やPubMedへのリンクもあります。

■分野: 医歯薬
■情報の種類: フルテキスト
■アクセス: 全キャンパス / 同時アクセス数 5
■学外からの利用: 可 →
[このデータべースについて]

■分野: 医学
■情報の種類: 3D画像・アニメーションなど
■アクセス: 全キャンパス / 同時アクセス数 無制限
■学外からの利用: 可 →
[このデータべースについて]
[閉じる]
人体解剖学習のためのアプリです。
3Dモデル、横断面、MRIスキャン、人体解剖画像、筋肉および骨の3D動作モデル、生理学のアニメーションなどが含まれています。
モバイル(iOS、Android)ではダウンロード版の利用が可能です。
長大Wi-Fiから以下の【長大専用ページ】へ接続してください。
http://access.ovid.com/custom/num999/
↓
インストール後は自分で認証作業を行えば、学外からでも利用できます。
※Visible Body(2017年版)は、医学部の予算で購入したものです。
その他

■分野: 自然科学・社会科学
■情報の種類: インパクトファクターなどの学術雑誌評価指標
■アクセス: 全キャンパス / 同時アクセス数 無制限
■学外からの利用: 可 →
[このデータべースについて]
[閉じる]
自然科学と社会科学の代表的な学術雑誌について、その重要性を評価するための各種指標を検索することができるデータベースです。
指標の一つであるImpact Factor(インパクトファクター)も検索することができます。
※インパクトファクターとは、学術雑誌の重要度・影響度を計る指標であり、特定のジャーナル(学術雑誌)に掲載された論文が特定の年または期間内にどれくらい頻繁に引用されたかを平均値で示す尺度です。
★インパクトファクターとは / インパクトファクターの調べ方(PDF)

■分野: 生化学・化学・医学・薬学・工学・物理学
■情報の種類: 文献・化学物質・反応・試薬カタログ・規制
■アクセス: 全キャンパス / 同時アクセス数 無制限
■学外からの利用: 可 →
[このデータべースについて]
[閉じる]
研究者向けに開発された、CAS(Chemical Abstracts Service)が提供する情報検索ツールです。文献・化学物質・反応情報などを集録しています。
2020年度から、SciFinder-nが利用可能となりました。
従来の SciFinder (Web) へのアクセスも継続提供されます。
ご利用の前に、必ず「SciFinder 利用ガイド(学内のみ)」に記載されている留意事項をご一読ください。
初めて利用される場合は、「SciFinder 利用ガイド(学内のみ)」のリンクからユーザー登録を行い、UsernameとPasswordを取得して下さい。
登録の際は、「nagasaki-u.ac.jp」のドメインのメールアドレスが必要になります。フリーメールでの登録はできません。
※ユーザーIDの重複登録にご注意ください。学内メールアドレスが変更となった場合は、こちらからメールアドレスの変更を行ってください。
★SciFinder 利用ガイド(学内のみ)
SciFinder ユーザー用に、科学技術関係の専門用語を収録した日英/英日辞書・シソーラスサービス「JAICI Science Dictionary」も提供されています。
SciFinder ユーザー登録が必要です。
詳細はこちらをご覧ください。
※メールアドレス変更時の不具合について
ブラウザのSafariから「メールアドレス変更」を行う際に、画面が表示されないという不具合が確認されております。
その場合は、お手数ですがChrome や Fierfox といった他のブラウザでお試しください。

■分野: 官報情報
■情報の種類: 官報(本紙、号外、政府調達公告版、資料版、目録)
■アクセス: 全キャンパス / 同時アクセス数 1
■学外からの利用: 不可
[このデータべースについて]
[閉じる]
官報(本紙、号外、政府調達公告版、資料版、目録)をインターネットで検索できるサービスです。
【収録範囲】
昭和22年5月3日・日本国憲法施行日以降~当日発行分(当日分は午前8時30分以降に公開)まで
ID・パスワードは右下のアイコンで確認してください。(学内からのみ確認可能です。)
※同時に利用できるのは1名のみです。次の利用者がログインすると、先にログインしていた利用者は自動的にログアウトとなってしまいますので、ご注意ください。


■分野: 都道府県統計書
■情報の種類: 書誌・フルテキスト(一部)
■アクセス: 全キャンパス / 同時アクセス数 無制限
■学外からの利用: 不可
[このデータべースについて]
[閉じる]
「都道府県統計書」とは、各都道府県が明治以降刊行している人口・農業・工業など様々な項目についての統計書です。
「都道府県統計書データベース」では、統計書を検索し、書誌情報を確認することができます。
そのうち、『近畿・明治(1873-1912年)』『九州/沖縄・明治~昭和戦後(1873-1972年)』については、資料画像の閲覧・印刷・ダウンロードも可能です。
★マニュアル(PDF)

■分野: 国際統計・国別統計
■情報の種類: 統計データ
■アクセス: 全キャンパス / 同時アクセス数 1(「公開」ページは無制限)
■学外からの利用: 可(「会員」限定ページは申込制)
[このデータべースについて]
[閉じる]
GLOBAL NOTE は、様々な分野の国際統計データを専門に取り扱うインターネットサイトです。
「公開」マークのついている統計データは、どなたでも利用が可能です。
「会員」マークのついている統計データは、学内の方に限り「申込制」で利用が可能です。
利用希望の方は、メール・電話・または各館カウンターにて以下の情報をお知らせください。
利用申請後、申請日当日のみ有効な「ID/PW」を発行します。(他者への譲渡禁止)
ご利用は「先着順」、申請は当日のみ受け付けます。(土日祝のご利用については、受付時間内にご相談ください。)
<受付時間>
平日 9時~17時
<ご申請時の必要事項>
・氏名
・所属
・身分(教員、職員、学生 等)
・長大ID (アルファベット2桁+数字8桁)
<ご申請先>
中央図書館(TEL:095-819-2198)
※申請は各分館でも受け付けます。
★FAQ(統計データ関係)

■分野: 全分野
■情報の種類: データベースによる
■アクセス: 全キャンパス / 同時アクセス数 無制限
■学外からの利用: 可(フリーアクセス)
[このデータべースについて]
[閉じる]
国内の学会、研究者、図書館等が作成している学術的なデータベースを、国立情報学研究所が公開するサービスです。
様々な分野・内容のデータベースを、横断的に検索することが可能です。
(登録データベース件数 27 件:2019年8月7日現在)

■分野: 英国下院議会文書
■情報の種類: 書誌・フルテキスト
■アクセス: 全キャンパス / 同時アクセス数 無制限
■学外からの利用: 可 →
[このデータべースについて]
[閉じる]
18世紀~20世紀(1688年~2004年)の英国下院議会文書を中心に収録したデータベースです。
主に、法案、議院文書、コマンドペーパーなどが収録されており、原文イメージの他、付属の地図・チャート・イラスト・統計などが閲覧可能です。
以下の2つのファイルに分かれています。
■18th Century House of Commons Parliamentary Papers
1688年の名誉革命から1834年のウェストミンスター寺院焼失までの期間の議事録や上・下院議院の議会日誌等(Bills、Acts、Debates、Journals、Papers)の書誌及び全文。
■19th & 20th Century House of Commons Parliamentary Papers
19世紀から20世紀にわたる英国下院議会文書(Bills、Reports of Royal Commissions、Report of Select Committees、Accounts and Papers、Command Papers)の書誌及び全文。
★マニュアル

■分野: 哲学・人類学・心理学
■情報の種類: 文献ガイド
■アクセス: 全キャンパス / 同時アクセス数 無制限
■学外からの利用: 可 →
[このデータべースについて]
[閉じる]
主要な学術分野の第一線で活躍するエキスパートが、各研究トピックに最適な学術リソース(冊子体/オンラインリソース含む)を厳選して紹介するオンライン文献ガイドです。本文は含まれていません。
本学では以下の3モジュール(分野)が利用可能です。
■Philosophy:哲学
■Anthropology:人類学
■Psychology:心理学
※このデータベースは、多文化社会学研究科の予算で導入したものです。

■分野: 論文分析
■情報の種類: 論文分析ツール
■アクセス: 全キャンパス / 同時アクセス数 無制限
■学外からの利用: 可 →
研究者自身の論文分析だけでなく、研究機関、部局、研究グループ、研究分野を対象とする論文分析も可能です。
さらに、各研究分野における注目の研究トピックも調べられます。
※このデータベースは、学術研究支援室の予算で導入したものです。
データベースのご利用方法・お問い合わせについてはこちら。