• 2025/10/15

    全館共通

    データベース

ScienceDirect/Mendeley/Scopusウェビナーのご案内(10月28日~30日開催)

**エルゼビアからのお知らせ**


エルゼビアでは、大学・研究機関における研究者、学生、URA
(リサーチ・アドミニストレーター)を主な対象に、
ScienceDirect / Mendeley / Scopusの基本操作解説と、
製品概要紹介のウェビナーを開催いたします。

詳細は下記の概要をご覧ください。
ウェビナーは日本語で実施し、事前登録制となっておりますので、
各自でお申し込みください。

ライブで皆さんのご質問にお答えいたします。
また、ご登録いただいた方で当日参加いただけなかった方には、
後日録音版のリンクをお送りいたします。


[ウェビナー概要]

【対象】大学・研究機関に所属する研究者、学生、URA


■ScienceDirect 101:学術情報を使いこなそう

・日時:2025年10月28日 (火) 14:00-15:00 (Q&Aを含む)

ScienceDirectは、世界最大級の学術情報プラットフォームで、
科学・技術・医学・社会科学の査読済み論文や電子ブックを収録しています。
高度な検索機能により、信頼性の高い最新の情報や知識を簡単に取得できる
ツールです。
本ウェビナーではScienceDirectの使い方、ジャーナルや書籍、論文の種類
などについてご説明します。本ウェビナーを受講いただくことで、Scopus
などのウェビナーへの理解を深める手助けにもなります。

[事前登録: ScienceDirect]

https://elsevier.zoom.us/webinar/register/WN_OcBnjGhaQEanJP7sIxDO8g

■Mendeleyで始める文献管理入門

・日時:202年10月28日 (火) 15:30-16:30(Q&Aを含む)

Mendeleyは、研究者が文献情報を効率的に管理・共有できる、
無料の文献管理ツールです。
PDFファイルの整理や引用の作成が簡単に行え、クラウドベースのため、
どこからでもアクセス可能です。
学術研究や論文執筆をよりスマートに支援するMendeleyの基本操作について
ご紹介します。

ウェビナーの概要:
 ・Mendeleyの基本機能
 ・文献情報を収集・整理・活用する具体的な方法
 ・文献情報を効率的に共有する方法
 ・Mendeley AIのご紹介

[事前登録: Mendeley]

→ https://elsevier.zoom.us/webinar/register/WN_ZGgHlipISsmYecLSn_HXMw

[受講前準備のご案内]

Mendeleyをご利用いただくにあたり、事前にWeb Importer, Mendeley Cite,
Reference Managerのインストールが必要です。セットアップ詳細は以下の
資料及び動画(前半30分)をご参照ください。

 [資料]→ https://view.highspot.com/viewer/623bc8b3be5776289572edf5
 [動画]→ https://view.highspot.com/viewer/623bc62b9712ea2de0f29b4d


■Scopusを活用した学術論文投稿入門編

・日時:2025年10月30日 (木) 14:00-15:00(Q&Aを含む)

Scopusはあらゆる分野を網羅した世界最大級の抄録・引用文献
データベースで、研究成果の評価や文献検索に欠かせないツールです。
本ウェビナーでは、Scopusの検索・分析機能を使って以下をご紹介します。

ウェビナーの概要:
 ・学術論文投稿に求められること
 ・Scopusを活用した先行研究の調査
  (Google Scholarとの違い、重要な論文の探し方、関連文献のチェック等)
 ・Scopusを活用した適切な投稿ジャーナルの選択

[事前登録:Scopus]

→ https://elsevier.zoom.us/webinar/register/WN_iOQtJVsoR-m8iyPpG0Hweg


◆ウェビナーポスターはこちら
https://view.highspot.com/viewer/311d6c2c38c9f2216e1f9dad6d5ce96e
※ポスター記載の「Reaxys」「SciVal」はご利用いただけません