電子図書館サービス「LibrariE(ライブラリエ)」の利用について
2021/03/24
長崎大学附属図書館では、新たな電子図書館サービス「LibrariE」を導入しました。
■長崎大学附属図書館LibrariE
https://www.d-library.jp/nagasaki_u/
LibrariEは、長大ID/パスワードでログインすることで、電子ブックの閲覧・貸出・返却ができるサービスです。 図書館の本とは別に、電子ブックを3冊借りることができます。
【利用できる人】
長崎大学に所属する学生・院生・教職員
【ログインID/パスワード】
長大ID/パスワードと共通
■ログイン方法(PDFファイル)
【貸出条件(全利用者共通)】
・貸出冊数: 3冊 (図書館の本とは別に、電子ブック3冊をまで借りることができます)
・貸出期間: 2週間 (返却処理をしないと、2週間で自動返却されます)
・予約冊数: 1冊 (予約した電子ブックが利用できるようになると、トップ画面にメッセージが表示されます)
・取置期間: 1週間(取置期間中に貸出手続きをしないと、1週間で自動解除されます)
【注意事項】
・LibrariEの電子ブックには、2年間または52回の閲覧制限があります。
制限を超えた場合には利用できなくなるため、貸出する前に「試し読み」で内容をご確認ください。
・貸出期間の延長はできません。
・利用が終わった電子ブックは、「マイページ」から返却処理をしてください。
返却処理をしない場合は、2週間で自動返却されます。
・予約した電子ブックが返却されても、メール等でのお知らせは届きません。
予約後は、定期的にログインしてご自身で確認してください。
・印刷(スクリーンショット・画面キャプチャを含む)・複製・ダウンロードは、すべて禁止されています。
・電子ブックにも著作権があります。著作権を意識して利用してください。
詳しい使い方は、下記をご覧ください。
■LibrariEの使い方(PDFファイル)
■長崎大学附属図書館LibrariE
https://www.d-library.jp/nagasaki_u/
LibrariEは、長大ID/パスワードでログインすることで、電子ブックの閲覧・貸出・返却ができるサービスです。 図書館の本とは別に、電子ブックを3冊借りることができます。
【利用できる人】
長崎大学に所属する学生・院生・教職員
【ログインID/パスワード】
長大ID/パスワードと共通
■ログイン方法(PDFファイル)
【貸出条件(全利用者共通)】
・貸出冊数: 3冊 (図書館の本とは別に、電子ブック3冊をまで借りることができます)
・貸出期間: 2週間 (返却処理をしないと、2週間で自動返却されます)
・予約冊数: 1冊 (予約した電子ブックが利用できるようになると、トップ画面にメッセージが表示されます)
・取置期間: 1週間(取置期間中に貸出手続きをしないと、1週間で自動解除されます)
【注意事項】
・LibrariEの電子ブックには、2年間または52回の閲覧制限があります。
制限を超えた場合には利用できなくなるため、貸出する前に「試し読み」で内容をご確認ください。
・貸出期間の延長はできません。
・利用が終わった電子ブックは、「マイページ」から返却処理をしてください。
返却処理をしない場合は、2週間で自動返却されます。
・予約した電子ブックが返却されても、メール等でのお知らせは届きません。
予約後は、定期的にログインしてご自身で確認してください。
・印刷(スクリーンショット・画面キャプチャを含む)・複製・ダウンロードは、すべて禁止されています。
・電子ブックにも著作権があります。著作権を意識して利用してください。
詳しい使い方は、下記をご覧ください。
■LibrariEの使い方(PDFファイル)
日本古写真データベース公開のお知らせ
2021/03/16
下記の古写真データべースを公開いたしましたので、お知らせします。
■長崎大学附属図書館 幕末・明治期日本古写真データベース
http://oldphoto.lb.nagasaki-u.ac.jp/
長崎大学附属図書館所蔵の「幕末・明治期日本古写真コレクション」を
電子化して公開した画像データベースです。
これまで公開していた「幕末・明治期日本古写真メタデータ・データベース」の
後継にあたるものです。
また、古写真コレクションごとに作成していた「ボードインコレクション」
「マンスフェルトアルバム」「ポッターアルバム」の各データベースを統合しました。
登録した全ての画像に拡大表示機能を持たせています。
■日本古写真グローバルデータベース
http://oldphoto.lb.nagasaki-u.ac.jp/global/
本学所蔵の古写真に加えて、国内外の日本古写真を所蔵する
協力機関の古写真も搭載したデータベースです。
所蔵館を超えて一括検索ができるとともに、
検索された画像の関連画像を「アルバム」「タイトル」
「原タイトル」「原板」の項目で表示し、比較検討することが
可能になっています。
アルバムの外観も、今回初公開しています。
どうぞ、ご活用ください。
■長崎大学附属図書館 幕末・明治期日本古写真データベース
http://oldphoto.lb.nagasaki-u.ac.jp/
長崎大学附属図書館所蔵の「幕末・明治期日本古写真コレクション」を
電子化して公開した画像データベースです。
これまで公開していた「幕末・明治期日本古写真メタデータ・データベース」の
後継にあたるものです。
また、古写真コレクションごとに作成していた「ボードインコレクション」
「マンスフェルトアルバム」「ポッターアルバム」の各データベースを統合しました。
登録した全ての画像に拡大表示機能を持たせています。
■日本古写真グローバルデータベース
http://oldphoto.lb.nagasaki-u.ac.jp/global/
本学所蔵の古写真に加えて、国内外の日本古写真を所蔵する
協力機関の古写真も搭載したデータベースです。
所蔵館を超えて一括検索ができるとともに、
検索された画像の関連画像を「アルバム」「タイトル」
「原タイトル」「原板」の項目で表示し、比較検討することが
可能になっています。
アルバムの外観も、今回初公開しています。
どうぞ、ご活用ください。
3月の開館時間について【中央図書館・医学分館・経済学部分館】
2021/03/01
3月は各館とも開館時間の短縮が予定されていますので、ご注意ください。
各館の開館時間
中央図書館(3/1~3/21)
[月~金] 8:30~20:00 [土・日・祝日] 10:00~17:00
3月12日(金)は入試のため休館
中央図書館(3/22~3/31)
[月~金] 8:30~17:00 [土・日・祝日] 10:00~17:00
3月27日(土)は断水のため休館
医学分館 (3/1~3/31)
[月~金] 8:30~19:00 [土・日・祝日] 10:00~17:00
経済学部分館(3/1~3/31)
[月~金] 8:30~17:00 [土] 12:00~18:00
[日・祝日] 休館 3月12日(金)は入試のため休館
なお、状況により変更する場合があります。
各館の開館カレンダーを随時ご確認ください。
各館の開館時間
中央図書館(3/1~3/21)
[月~金] 8:30~20:00 [土・日・祝日] 10:00~17:00
3月12日(金)は入試のため休館
中央図書館(3/22~3/31)
[月~金] 8:30~17:00 [土・日・祝日] 10:00~17:00
3月27日(土)は断水のため休館
医学分館 (3/1~3/31)
[月~金] 8:30~19:00 [土・日・祝日] 10:00~17:00
経済学部分館(3/1~3/31)
[月~金] 8:30~17:00 [土] 12:00~18:00
[日・祝日] 休館 3月12日(金)は入試のため休館
なお、状況により変更する場合があります。
各館の開館カレンダーを随時ご確認ください。
春の長期貸出のお知らせ【中央図書館】
2021/02/08
中央図書館では、春の長期貸出を実施いたします。
貸出期間 2/9(水)~3/25(木)
返却期限 4/8(木)
ただし、卒業予定の方は3月31日(水)までに必ずご返却ください。
貸出期間 2/9(水)~3/25(木)
返却期限 4/8(木)
ただし、卒業予定の方は3月31日(水)までに必ずご返却ください。
第73回展示:「防災・減災」を始めました【中央図書館】
2021/02/02
中央図書館では「防災・減災」に関する図書を展示しています。
どうぞご覧ください。
第73回展示「防災・減災」
期 間:2021年2月1日(月)~
場 所:中央図書館2階 展示コーナー
詳しくはブログ「ぶらりらいぶらり」をご覧ください
http://nulib.hatenablog.jp/entry/2021/02/02/150947
展示図書一覧はこちらから
http://www.lb.nagasaki-u.ac.jp/use/tenji/tenji_73/
どうぞご覧ください。
第73回展示「防災・減災」
期 間:2021年2月1日(月)~
場 所:中央図書館2階 展示コーナー
詳しくはブログ「ぶらりらいぶらり」をご覧ください
http://nulib.hatenablog.jp/entry/2021/02/02/150947
展示図書一覧はこちらから
http://www.lb.nagasaki-u.ac.jp/use/tenji/tenji_73/
長崎大学学術研究成果リポジトリNAOSITEのサービスを再開しました
2021/01/12
図書館報「和華蘭の窓」141号発行
2020/12/22
長崎大学附属図書館報「和華蘭の窓」141号(2021年1月1日)を発行しました。
テーマ: Library Lovers’ Nagasaki 2020
・各館でのイベントの様子
・所蔵資料紹介(中央図書館・ちりめん本)
・本学教員著作・本学関係寄贈資料
・information ラーニングサポーター、新型コロナウイルス対策 など
下記アドレスからご覧ください。(PDFファイル)
http://www.lb.nagasaki-u.ac.jp/about/kanpo/
テーマ: Library Lovers’ Nagasaki 2020
・各館でのイベントの様子
・所蔵資料紹介(中央図書館・ちりめん本)
・本学教員著作・本学関係寄贈資料
・information ラーニングサポーター、新型コロナウイルス対策 など
下記アドレスからご覧ください。(PDFファイル)
http://www.lb.nagasaki-u.ac.jp/about/kanpo/
「科学道100冊」展を開催中(中央図書館)
2020/12/09
「科学道100冊」とは、「書籍を通じて科学の面白さを届ける」ことを目的とした理化学研究所等による事業です。
2020年のテーマは、「驚異のカラダ」「宇宙フロンティア」「世界を変えた科学者」の3つ。
展示している本はすべて借りることができますので、ぜひご利用ください。
場所:中央図書館1階ラーニング・コモンズ
期間:2020年12月9日~2021年6月末(予定)
●展示Webページ
http://www.lb.nagasaki-u.ac.jp/use/tenji/kagakudo2020/
↓ 科学道についての詳細はこちら(外部リンク)
https://kagakudo100.jp/
場所:中央図書館1階ラーニング・コモンズ
期間:2020年12月9日~2021年6月末(予定)
●展示Webページ
http://www.lb.nagasaki-u.ac.jp/use/tenji/kagakudo2020/
↓ 科学道についての詳細はこちら(外部リンク)
https://kagakudo100.jp/
経済学部分館で「図書館向けデジタル化資料送信サービス」が利用できます。
2020/12/01
これまでは中央図書館でのみ利用可能だった国会図書館の「図書館向けデジタル化資料送信サービス」が、経済学部分館でも利用できるようになりました。
このサービスでは、国会図書館でデジタル化された資料のうち、絶版等で原資料の入手が困難となっている約150万点もの資料の閲覧・印刷ができます。
中央図書館・経済学部分館内でのみ利用可能ですので、ご利用の際はカウンターまでお尋ねください。
このサービスでは、国会図書館でデジタル化された資料のうち、絶版等で原資料の入手が困難となっている約150万点もの資料の閲覧・印刷ができます。
中央図書館・経済学部分館内でのみ利用可能ですので、ご利用の際はカウンターまでお尋ねください。
古本募金、買取額アップキャンペーン(11月16日~12月31日)のお知らせ
2020/11/16
CHODAI古本募金「買取額10%アップキャンペーン」が以下のとおり実施されます。
この機会にぜひご協力いただきますようお願いいたします。
期間:2020年11月16日(月)~2020年12月31日(木)
以下よりお申込みください。
https://www.charibon.jp/partner/nagasaki-u/
◆古本募金とは
不要になった本、CD、DVDを寄付していただき、提携する古書店に買い取ってもらうシステムで、
買い取り価格が、長崎大学附属図書館への寄付金となり、学生用図書の購入費等に充てられます。
段ボールに詰めてWEB申込するだけ。5冊以上ならば、送料は不要です。
*2010年以前に出版された本、ISBNのない本等一部査定対象外となるものがありますが、
お試し査定1円以上であれば寄付可能です。
お試し査定はこちらから
この機会にぜひご協力いただきますようお願いいたします。
期間:2020年11月16日(月)~2020年12月31日(木)
以下よりお申込みください。
https://www.charibon.jp/partner/nagasaki-u/
◆古本募金とは
不要になった本、CD、DVDを寄付していただき、提携する古書店に買い取ってもらうシステムで、
買い取り価格が、長崎大学附属図書館への寄付金となり、学生用図書の購入費等に充てられます。
段ボールに詰めてWEB申込するだけ。5冊以上ならば、送料は不要です。
*2010年以前に出版された本、ISBNのない本等一部査定対象外となるものがありますが、
お試し査定1円以上であれば寄付可能です。
お試し査定はこちらから

【中央図書館】早朝開館のお知らせ(11/16-11/24)
2020/11/13
中央図書館は、定期試験期間にあたる11/16(月)から11/24(火)の平日*
朝8時から開館いたします。
*土曜日、日曜日、祝日は、通常通り10時開館です。
開館カレンダーはこちら↓
http://www.lb.nagasaki-u.ac.jp/use/cal/cent/
なお、図書館では感染防止のため換気を行っています。
どうぞ、暖かい服装でご利用ください。
朝8時から開館いたします。
*土曜日、日曜日、祝日は、通常通り10時開館です。
開館カレンダーはこちら↓
http://www.lb.nagasaki-u.ac.jp/use/cal/cent/
なお、図書館では感染防止のため換気を行っています。
どうぞ、暖かい服装でご利用ください。
大学院生による学習相談(ラーサポ)再開のお知らせ 11/16(月)~
2020/11/10
附属図書館(中央図書館)では、ラーニング・サポーター(大学院生による学習相談)を2020年11月16日(月)より再開します。
大学院生の先輩が、学部生の学習に関する質問・相談に答えるサービスです。
レポートの書き方や履修関連、専門分野に関するご質問にお答えします。
予約なしでも相談可能です。皆さんのご質問を、サポートデスクでお待ちしています!
場所:中央図書館1階 ラーニングコモンズ横
毎週 月・水・金 16:00~18:00に実施します。11月の予定表
詳しくは、下記URLからご確認ください。
http://www.lb.nagasaki-u.ac.jp/use/cent/leaps/
なお、相談の際は感染防止対策にご協力をお願いいたします。
大学院生の先輩が、学部生の学習に関する質問・相談に答えるサービスです。
レポートの書き方や履修関連、専門分野に関するご質問にお答えします。
予約なしでも相談可能です。皆さんのご質問を、サポートデスクでお待ちしています!
場所:中央図書館1階 ラーニングコモンズ横
毎週 月・水・金 16:00~18:00に実施します。11月の予定表
詳しくは、下記URLからご確認ください。
http://www.lb.nagasaki-u.ac.jp/use/cent/leaps/
なお、相談の際は感染防止対策にご協力をお願いいたします。
休館のお知らせ(11/7(土) 中央図書館)
2020/11/02
中央図書館では、電気設備定期点検に伴う停電のため、下記のとおり休館いたします。
ご迷惑をおかけしますが、何卒よろしくお願いいたします。
●休館日: 2020年11月7日(土) 終日
なお、医学分館・経済学部分館は、通常どおり開館しています。
http://www.lb.nagasaki-u.ac.jp/use/cal/cent/
ご迷惑をおかけしますが、何卒よろしくお願いいたします。
●休館日: 2020年11月7日(土) 終日
なお、医学分館・経済学部分館は、通常どおり開館しています。
http://www.lb.nagasaki-u.ac.jp/use/cal/cent/
Library Lovers’ Nagasaki 2020 スタート 10/27(火)~
2020/10/26
今年もLibrary Lovers’ Nagasakiを開催します。
今年はすべて館ごとの個別企画で期間もバラバラです。
クイズイベントの全館制覇を目指す方はご注意ください。
中央図書館 10月27日~11月15日(企画ごとに期間が違います)
①10月27日~11月15日 クイズゲーム「本を探していらっしゃい」 -終了しました-達成者62人
②10月27日~11月9日 洋書リクエスト大募集 -終了しました-
③10月30日~11月9日 ブックハンティング -終了しました-参加者20人
経済学部分館 11月2日~11月20日(全企画共通)
①息抜きクイズ!
②ミニ展示『withコロナの読書室』
③コロナに負けるな!オンライン・ブックハンティング@生協経済店(ポスター)
医学分館 11月4日~11月24日(全企画共通)
①クイズ「Medical Library Lovers’~医学分館マスターへの道~」
②展示「医書ビブリオバトルサテライト on POP」
ツイッターでもどんどん情報を発信しています ⇒Twitter
皆さん、図書館をもっと好きになってくださいね。
今年はすべて館ごとの個別企画で期間もバラバラです。
クイズイベントの全館制覇を目指す方はご注意ください。
中央図書館 10月27日~11月15日(企画ごとに期間が違います)
①10月27日~11月15日 クイズゲーム「本を探していらっしゃい」 -終了しました-達成者62人
②10月27日~11月9日 洋書リクエスト大募集 -終了しました-
③10月30日~11月9日 ブックハンティング -終了しました-参加者20人
経済学部分館 11月2日~11月20日(全企画共通)
①息抜きクイズ!
②ミニ展示『withコロナの読書室』
③コロナに負けるな!オンライン・ブックハンティング@生協経済店(ポスター)
医学分館 11月4日~11月24日(全企画共通)
①クイズ「Medical Library Lovers’~医学分館マスターへの道~」
②展示「医書ビブリオバトルサテライト on POP」
ツイッターでもどんどん情報を発信しています ⇒Twitter
皆さん、図書館をもっと好きになってくださいね。
11月の開館時間について【中央図書館・医学分館・経済学部分館】
2020/10/26
新型コロナウィルス感染拡大防止のため、
附属図書館では開館時間の短縮を実施しておりましたが、
11月の開館時間を以下のとおりといたします。
期間:11月1日(日)~11月30日(月)
<中央図書館><医学分館> 通常通り
平 日: 8:30~22:00
土日祝: 10:00~20:00 ※
※11/7(土)停電の為、中央図書館は休館
<経済学部分館>
平 日: 8:30~22:00
土曜日: 12:00~18:00
日 祝: 休館
なお、引き続き、学外利用者の入館はできません。(2020年2月28日より実施中)
附属図書館では開館時間の短縮を実施しておりましたが、
11月の開館時間を以下のとおりといたします。
期間:11月1日(日)~11月30日(月)
<中央図書館><医学分館> 通常通り
平 日: 8:30~22:00
土日祝: 10:00~20:00 ※
※11/7(土)停電の為、中央図書館は休館
<経済学部分館>
平 日: 8:30~22:00
土曜日: 12:00~18:00
日 祝: 休館
なお、引き続き、学外利用者の入館はできません。(2020年2月28日より実施中)
「疲れた時に読みたい小説・エッセイ」展示中
2020/10/21
中央図書館2階展示コーナーでは、10月19日から
「疲れた時に読みたい小説・エッセイ」と題して展示を行っています。
詳しくはこちらから↓↓
http://nulib.hatenablog.jp/entry/2020/10/19/162128/
展示内容はWeb上でもご覧いただけます。↓↓
http://www.lb.nagasaki-u.ac.jp/use/tenji/tenji_72/
貸出はもちろん、分館からの取り寄せも可能です。
「疲れた時に読みたい小説・エッセイ」と題して展示を行っています。
詳しくはこちらから↓↓
http://nulib.hatenablog.jp/entry/2020/10/19/162128/
展示内容はWeb上でもご覧いただけます。↓↓
http://www.lb.nagasaki-u.ac.jp/use/tenji/tenji_72/
貸出はもちろん、分館からの取り寄せも可能です。
【10月~11月開催】SciFinder-n オンライン講習会のご案内
2020/10/06
SciFinderⁿ の基本的な操作方法やトピック別の検索テクニックなどを、
Web 会議ツールWebexを利用して視聴していただくオンライン形式の講習会
「SciFinderⁿ オンライン講習会)」が開催されます。
(主催:化学情報協会)
ご自身のPC上から受講いただけるウェビナーで、事前の参加申し込みが必要です。
ご希望の方は、各自でお申し込みください。
※例年図書館で開催しているSciFinder講習会(対面式)につきましては、
今年度は開催いたしません。
■SciFinderⁿ オンライン講習会 (入門編)
10月14日(水) 11:00-12:00
10月28日(水) 11:00-12:00
11月11日(水) 11:00-12:00
11月25日(水) 11:00-12:00
■SciFinderⁿ オンライン講習会 (物質検索編)
10月8日(木) 14:00-15:00
10月9日(金) 11:00-12:00
終了しました
■SciFinderⁿ オンライン講習会 (反応検索編)
10月22日(木) 14:00-15:00
10月23日(金) 11:00-12:00
■SciFinderⁿ オンライン講習会 (Retrosynthesis Planner 編)
11月5日 (木) 14:00-15:00
11月6日 (金) 11:00-12:00
■SciFinderⁿ オンライン講習会 (ポリマー検索編)
11月19日 (木) 14:00-15:00
11月20日 (金) 11:00-12:00
[参加お申し込みはこちら] → https://www.jaici.or.jp/scifinder-n/e-seminar
※テーマ別の英語版ウェビナーもございます。
詳細及び過去に開催したウェビナー (英語版) のビデオはこちら
Web 会議ツールWebexを利用して視聴していただくオンライン形式の講習会
「SciFinderⁿ オンライン講習会)」が開催されます。
(主催:化学情報協会)
ご自身のPC上から受講いただけるウェビナーで、事前の参加申し込みが必要です。
ご希望の方は、各自でお申し込みください。
※例年図書館で開催しているSciFinder講習会(対面式)につきましては、
今年度は開催いたしません。
■SciFinderⁿ オンライン講習会 (入門編)
10月14日(水) 11:00-12:00
10月28日(水) 11:00-12:00
11月11日(水) 11:00-12:00
11月25日(水) 11:00-12:00
10月8日(木) 14:00-15:00
10月9日(金) 11:00-12:00
■SciFinderⁿ オンライン講習会 (反応検索編)
10月22日(木) 14:00-15:00
10月23日(金) 11:00-12:00
■SciFinderⁿ オンライン講習会 (Retrosynthesis Planner 編)
11月5日 (木) 14:00-15:00
11月6日 (金) 11:00-12:00
■SciFinderⁿ オンライン講習会 (ポリマー検索編)
11月19日 (木) 14:00-15:00
11月20日 (金) 11:00-12:00
[参加お申し込みはこちら] → https://www.jaici.or.jp/scifinder-n/e-seminar
※テーマ別の英語版ウェビナーもございます。
詳細及び過去に開催したウェビナー (英語版) のビデオはこちら
グループ学習室2が利用できます【中央図書館】
2020/10/01
10月1日(木)より中央図書館のグループ学習室2の利用を再開しました。
新型コロナウィルス感染予防のため、利用には制限があります。
詳細はこちら→『グループ学習室利用にあたってのお願い』
全員がマスク着用の上、ルールを守ってご利用ください。
なお、グループ学習室1については、窓がなく十分な換気ができない恐れがあるため、 利用停止を継続いたします。
新型コロナウィルス感染予防のため、利用には制限があります。
詳細はこちら→『グループ学習室利用にあたってのお願い』
全員がマスク着用の上、ルールを守ってご利用ください。
なお、グループ学習室1については、窓がなく十分な換気ができない恐れがあるため、 利用停止を継続いたします。
10月の開館時間について【中央図書館・医学分館・経済学部分館】
2020/09/16
新型コロナウィルス感染拡大防止のため、
附属図書館では開館時間の短縮を実施しておりましたが、
10月の開館時間を以下のとおりといたします。
期間:10月1日(木)~10月31日(土)
<中央図書館><医学分館> 通常通り
平 日: 8:30~22:00
土日祝: 10:00~20:00
<経済学部分館>
月曜日: 8:30~22:00
火曜日~金曜日: 8:30~20:00
土曜日: 12:00~18:00
日曜日: 休館
なお、引き続き、学外利用者の入館はできません。(2月28日より実施中)
10月の開館時間を以下のとおりといたします。
期間:10月1日(木)~10月31日(土)
<中央図書館><医学分館> 通常通り
平 日: 8:30~22:00
土日祝: 10:00~20:00
<経済学部分館>
月曜日: 8:30~22:00
火曜日~金曜日: 8:30~20:00
土曜日: 12:00~18:00
日曜日: 休館
なお、引き続き、学外利用者の入館はできません。(2月28日より実施中)
古本募金が再開しました
2020/09/14
新型コロナウイルスの影響で、休止していた古本募金が再開しました。
引き続き、長崎大学CHODAI「古本募金」へのご協力をよろしくお願いします。
*再開にあたり、お申し込みがWEBからのみになっております。
お申込みはこちらから↓↓
https://www.charibon.jp/partner/nagasaki-u/
2010年以前に出版された本は送れなくなっていますが、
おためし査定1円以上の場合は送ってよいそうですので、
おためし査定もご利用ください。
おためし査定については こちらをご覧ください。
引き続き、長崎大学CHODAI「古本募金」へのご協力をよろしくお願いします。
*再開にあたり、お申し込みがWEBからのみになっております。
お申込みはこちらから↓↓
https://www.charibon.jp/partner/nagasaki-u/
2010年以前に出版された本は送れなくなっていますが、
おためし査定1円以上の場合は送ってよいそうですので、
おためし査定もご利用ください。
おためし査定については こちらをご覧ください。